【ネスタリゾート神戸】プレミアムキャビン シングルスタイル8人部屋でグランピング&BBQ!その2~オガ備長炭の罠~

兵庫県三木市の旧グリーンピア三木に、2016年7月にオープンしたネスタリゾート神戸。
宿泊はもちろん、日帰りBBQやイルミネーション・アクティビティも楽しめるスポットです。

ネスタリゾート8人部屋

前回の記事「プレミアムキャビン シングルスタイル8人部屋でグランピング&BBQ!その1はこちら>>

そろそろ準備しよっか♪ということになって、
旦那さんにをおこしてもらう事にしました。

用意してあるBBQコンロはこれ!ウェーバー。
ふたもついていて燻製もできるのでとても便利!

オガ備長炭

そして今年は炭が違ったんです!普通の炭じゃなくてオガ備長炭だった!
火持ちが長く煙?が少ないって書いてあるけど・・・。

なんか高級そうでいいじゃない~♪♪

でも、オガ備長炭って普通の炭と何が違うんだろう。。。で、ここで雑学!

オガ備長炭とは?普通の炭との違いは?

普通の炭(マングローブ炭)

ホームセンターなどで、BBQ用などと表記され安価で購入できる
(原木の記載が無い)木炭は基本的にこのマングローブ炭です。
黒炭っぽいものや白炭っぽいものまで形状は様々です。

以下のような特徴があります。

  • 火付きがよい
  • 火持ちが悪い(約1〜2時間)
  • 灰が多く、煙や匂いが多い
  • かなり爆ぜる
  • 炎が出やすい
  • とても安価

オガ炭(オガ備長炭)

木材製材時に大量に発生するオガ屑を、圧縮加熱成型する事により
製造された「オガライト」を原料とした木炭です。
性質は白炭に似ています。

  • 火付きがとても悪い
  • 火持ちが良く、燃焼時間は約4〜5時間
  • 灰が少なく、匂いや煙も少ない
  • 爆ぜない
  • 値段はピンキリだが比較的安価

引用:SHMINATATORさん どれがいいの?バーベキューで使う炭の種類と比較【選び方】

 

ちなみにオガ備長炭ではない備長炭ですが、
狭義にはウバメガシの炭のみを備長炭と呼び、
広義において樫全般、青樫等を使用した炭を指す場合もあるようです。
紀州備長炭土佐備長炭などが有名ですね。

へー!!ですね。でも、調べてみると本物の備長炭じゃなくても、
オガ備長炭って火持ちのよい炭でBBQにはオススメのようですよ!

しか~っっしっっ!!!

性質にも書いてあったけど、「火付きがとても悪い」とのこと。。。。

書いてるだけやろ~!っておもうでしょ?
しかし、これ、ほんまにほんまでした(泣)

待てど暮らせど、、、炭に火がつくことはなく・・・。
ついてもすぐに消えてしまいます(泣)

湿気のせいかなぁ?などと言っていましたが、
今回この記事を書くため備長炭で検索してみると
みなさん着火にはかなり苦戦させているよう。
(そのときは検索すらしておらず、湿気のせい
着火材がないせいかな?くらいにしか思っていませんでした)

チューハイやビールなどのみまくっていたせいか、
酔っ払って火興しのダンス?!などもしてみましたが、
1時間近くたっても火が起こらず・・・・。

グリルでオガ備長炭を炙る

仕方がないので、用意してあったもう一つのガスグリル
炭を炙って火をつけて、という強行作戦に出ました。

しか~っっしっっ!!!

これはかなりやっかいです!このガスグリルで炙っても
なかなか火が持ちません・・・。やはり、すぐ消えてしまうんですよね。

両隣のキャビンではもうBBQが始まっているのに、、、なぜかうちだけ格闘

次第に辺りは真っ暗になり・・・・・汗 夜景はこんなふうに綺麗なのですが・・・。

が見えるかと思いきや、このライトアップで全然見えない!!笑

ネスタリゾート神戸夜景

そして、星も見えないけど、テラスも暗くて火がつかないし、

グリルもみえない!!笑

前回はそんなことなかったのに。。。。なんて日()だ~っっ!

そこで活躍したのが用意がいいMちゃんが持ってきてくれた
ランタン!

携帯用で折りたためるタイプの小さなやつでしたが、
手元を照らしてくれてとても役立ちました!

持ってきてくれたの、これかな?すっごく軽いしぺちゃんこに畳めて便利!

Mちゃんのランタンで照らしながら、旦那さんが頑張ってくれたおかげで
徐々に火がついてきたようです。

これでなんとかBBQできそうですね!

今回の反省を踏まえて備長炭を制する方法を調べてみました。

備長炭を制する方法と秘密の道具とは?!

オガ備長炭の着火方法!火おこし器で簡単に火を点けるコツ

もう上のオレログさんの記事を読んでいただいたほうが早いのですが、

ざっくり他の方のブログなどもまとめると・・・・。

  • 備長炭は火持ちがいいが火がつきにくい
  • 普通の炭と同じ方法だと誰がやっても難しい
  • 着火材と火おこし器を使えば誰でも簡単に火が起こせる!

とのことです。
火おこし器の使い方はこんな感じ。割り箸を折っていれてるとさらによし!

なんだ、小道具さえ揃えばめっちゃ簡単じゃないかぁ!!!笑

燃えてる最中着火材を追加すると火事なみに燃えて危険だそうなので
要注意です!!!!

というわけで、これが折りたたみができてかなりオススメです!↓
次回のためにも買おうっと♪アマゾンがかなり安い!!

待ちきれないので、野菜はガスグリルで焼くことにしました・・・。

グリルで野菜

野菜は全部切ってきました!
包丁が切れないし、まな板もぺらぺらなので
前回一から切るのは難しかったから・・・。

のせるだけ!!簡単♪

野菜の下ごしらえのコツ♪

火の通りにくい野菜あらかじめレンジで1分ほど
熱を通しておくと中まで火が通って美味しくいただけます
にんじんとかかぼちゃとか中が柔らかくなるまでコンロの上に置いておくと
カピカピのミイラ状態になっちゃいますもんね。

痛みやすいので、しっかり荒熱をとってから
保冷材と一緒に持ち運びしましょう♪

BBQ豚肉を焼く

火力をUPさせるために脂の多めな豚肉ステーキを焼きました!

メラメラと燃えてる燃えてる♪燃え上がらせろ~!!(←常に他力本願)

BBQでローストビーフ

お次は前回ご紹介した年季の入ったUちゃん持参の包丁研ぎで研いだ結果・・・。

BBQでローストビーフ

ローストビーフ!!いきなり切っています!笑

なんとか切れてる????ように思うでしょ?
でもやっぱり、フランスパンなんかは全然切れず・・・。

あまりにも切れなくて、最後手で引きちぎってました!!!爆

これね!↓持ってきてくれたUちゃん自身もこの包丁研ぎでの研ぎ方もわからず、、、

包丁とぎ高級品

旦那さんが「研ぎ方、違うんちゃう?」っていって研ぎなおしたにもかかわらず、
やっぱりあまりキレませんでした。。。。こっちがキレちゃうぞ!てへっ

ので、こちらでの持ち込みBBQは、下ごしらえか包丁持参がベターです。

ローストビーフは弘のローストビーフ用固まり肉、今回は4人で300gを買いました!

塩コショウニンニクのすり下ろしを肉の表面にすり込んで焼くのです。
結構な大きな塊でしたよ!!!200gでも十分かな?

BBQで燻製

BBQで燻製たち

燻製・・・なぜか、今回はあまり燻製っぽくなくて。色も香りも。

良く考えたらが関係あるかもしれませんね・・・。
今回のオガ備長炭って、灰が少なく、匂いや煙も少ないのが特長らしいので。
煙が上らないので、燻製の燻したやつがフタの中で回らなかったのかなぁ??

ってことはやっぱり普通の炭も買ったほうが、燻製なんかにはいいかも・・・。

BBQコンロで燻製やローストビーフの作り方は昨年の記事をご参照ください!>>

氷結シャインマスカットとBBQ

氷結の新商品シャインマスカットを飲みました!
これはかなり美味しいやつです!酸味もそこそこあって飲みやすい♪
もちろん、ワインなんかも飲みました♪

私とUちゃんだけが外でしゃべっていました。

外のライトはメインのものは消えたけど、
やっぱりなんとなく明るくて星はあんまり見えませんでした・・・残念。

かなり寒くなってきたので、室内で氷結もも

もう何年ぶりってくらい久しぶりに飲んだら
懐かしい味わいだけど、ちょっと美味しさが増してる!?

昨年は二人でうだうだとしゃべっていて
結局2時くらいまで起きて寝坊して朝食がぎりぎりになったので
今回は早めに切り上げて、シャワーしてから就寝しました。

それではおやすみなさい・・・・。

明日の朝食ビュッフェインスタ映え布引ハーブ園のレポは次回!
乞うご期待!!

今年はとても寒くて、、、、上着が必要なくらい夜は冷えました
ネスタリゾートさん、自分でも持っていったらいいんだけど、
この時季はブランケットを用意しておいていただけると
大変ありがたいです。SNSにはちょこっとこの意見載せてUPしてみます。

オガ備長炭には苦労したけど、なんとか今年もちゃんとBBQできてよかった!
このHPの記事は次回にかなり役立っているので、
備忘録としても、ちゃんと残しておきたいです!

それでは、まとめです。

持ってきたほうがよいもの新たに追加2019年

  • パジャマ
  • ランタン
  • パン切り包丁(フランスパンあるなら)
  • 着火材
  • 火おこし器
  • 普通の炭(ホームセンターのやつ)
  • ブランケット・上着(かなり寒かった)

ちなみに、昨年2018年の持ってきたほうがよいもの。

  • ●紙コップ、プラスチックコップ
  • ●紙皿、プラスチック皿
  • ●調味料
  • ●フキン、キッチンペーパー(拭くものが一切ないです)
  • ●アルミホイル(燻製するなら必須です)
  • ●サランラップやポリ袋など(残った食材を包むのにも便利)
  • ●食材は下ごしらえしていくのがベスト。
  • ●切れ味を気にするなら、包丁やまな板も。

緑の字のものはないとかなり困ったことになるものです
黒い字のものはなくてもなんとかなるかな?ってものです。

リストタグというのを覚えたので、スマホでもずれなくて
ちゃんと箇条書きで見れるようになりました!!笑
全く持って不勉強で申し訳ありません・・・・。

次回は最終回、豪華な朝食ビュッフェと神戸布引ハーブ園のレポです!

 

わたしはこないだやっと注文?しました


関連記事