【アレンジチューハイ】カレーに合うチューハイとは?究極のカレー用チューハイを作ってみた!!
今日の晩御飯はカレー。というわけで、カレーに合うチューハイを
考えてみた結果・・・・市販品をアレンジして手作りしちゃいました♪
カレーに合うチューハイとは?
タイカレー、インドカレー、カレーはカレーでもいろんな種類のカレーがあります。
メインの具だって、牛肉か豚肉か鶏肉か・・・。
野菜だって夏野菜カレーとかいろいろありますよね。
今日の具材はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、鶏肉とレトルトのルー(辛口)
で作る、家庭的な一般的なカレーです。
カレーの辛さもご家庭によってまちまちだと思います。
お子さんのおられるご家庭では甘口が多いのではないかな?
うちは夫婦二人なのでいつも辛口です。
今日はジャワカレーの辛口(ハウス食品のカレーの中でも辛いランキング上位)
にするので、それに合うチューハイを考えてみました。
辛さを生かすか、和らげるか??
食べ物にあわせる飲み物というのは、その味わいを生かしつつ
美味しく飲める飲み物がベストですよね。
ジャワカレーの味わいの特徴は、スパイシーで辛いこと!
どちらかというと唐辛子辛いんですね。
ちなみに、私はゴールデンカレーも好きなのですが、こちらはこしょう辛い。
![]() |
![]() |
カレーの辛さをそのまま生かすチューハイなら、
甘さ控えめなドライなプレーンチューハイがおすすめかなと思います。
逆に辛さを和らげながら中の具材のおいしさも味わうのなら
甘めのチューハイがいいのかな?
でも単に甘いだけだと、カレーには合わないのでは???
となり、なかなか難しいですね。
インド料理店に学ぶ辛さの緩和方法とは
インド料理店でインド料理を食べたとき、
甘めのヨーグルトが一緒にでてきたことがあると思います。
ヨーグルトの酸味と甘みと脂肪分がインド料理の辛さを緩和
してくれるので、はしやすめ的なものとして添えられているんですね。
というわけで、、、
カレーに合うヨーグルトチューハイを作ってみました!
材料(2杯分)
●飲むヨーグルト | 150CC |
●プレーンヨーグルト | 100g |
●ハチミツ | 大さじ1杯 |
●キリン本搾りレモン | 350ml(1本) |
●お好みで | 砂糖少々 |
作り方(1人前)
②大きめのグラスに氷を入れて本搾りレモンを注ぐ(1人前は半缶使います)
③その上から①で混ぜたヨーグルト液を入れる
④マドラーで軽く混ぜたら完成!
ヨーグルトのまろやかな酸味とレモンの強い酸味に
はちみつ(砂糖のシャリシャリ感が好きな方は砂糖も追加してもいいかもしれません)
がふんわり甘くてとってもおいしいカレー用チューハイの完成です!
ラッシー(犬ではない)的なチューハイです。
ちなみに犬のラッシーはこちら
レモンチューハイは今回はキリンの本搾りと氷結を作って飲み比べてみましたが、
私はキリン本搾りレモンの酸味の強さと甘さ控えめなところが気に入ったので、
本搾りでのレシピを発表しました。
甘いの方が好きという方は氷結の方が甘みが増します。
![]() |
![]() |
カロリーとアルコール度数
本搾りレモンを使った場合の1杯あたり
●カロリー:約172kcal(プレーンヨーグルト無糖タイプを使った場合)
●アルコール度数:約3.5%
氷結レモンを使った場合の1杯あたり
●カロリー:約184kcal(プレーンヨーグルト無糖タイプを使った場合)
●アルコール度数:約2.9%
カレーのスパイシーな辛さを緩和してくれる優しい甘さの手作りチューハイです。
ヨーグルトのチューハイって珍しくないですか?
外飲みでも見かけたことがないかも・・・・。
もっと甘めにして、ギリシャヨーグルトなんか使ってトロトロにして
フルーツを飾ったり、凍らせてもいいかも★
手作りチューハイへの新たな道が開けた気がいたします。
簡単で本当においしかったので、ぜひ作ってみてくださいね。
ちなみに・・・うちで使っている製氷機はこちらです。
丸い氷は溶けにくい(なぜか?はこちらの記事をご参照ください)ので、
おうちでお酒を作るときにはかなり重宝します!