【新商品レビュー】春先取り★限定出荷!キリン氷結ストロング山形産佐藤錦を飲んでみた!
1/28限定出荷!キリン氷結ストロング山形産佐藤錦を飲んでみました!
本日はすさまじく雨が降っており、とても寒いのですが、
気分だけでも春先取りのチューハイをご紹介します❣
キリンのHPによると、「季節ごとに新商品が出るので、買いに行くのが楽しみ」
「期間限定の味が発売されていると季節の変わり目を感じる」など、
「季節感」を楽しみにされている方が多いことが分かっているとのこと!
チューハイで季節を感じるなんて、チューハイLover💛からしたら
こんなにうれしいことはない!ですね😊
それでは、さっそく春先取りのチューハイのご紹介にはいっていきます!
キリン氷結ストロング山形産佐藤錦とは?
山形県で収穫されたさくらんぼ「佐藤錦」を100%使用した、
上品な香り、甘酸っぱい果汁感、しっかりした飲みごたえが特長。
甘みと酸味のバランスがよい味わいです。
こちらは2015年よりはじまった、日本が生んだこだわりの果実でつくった
「氷結」を、地域の人々との協働により全国で楽しんでいただく
「いいね!ニッポンの果実。氷結」のプロジェクト商品とのこと。
地域の特産果実で作った「氷結」を通じて、
その土地の魅力を全国に向けて発信する取り組みだそうです。
それでは、ここで佐藤錦についての雑学!いってみよう🎵
佐藤錦とは?なんぞや?
名前の由来は?

佐藤錦は1912年(大正元年)から16年かけ、ナポレオンと黄玉を交配してできた
国内で最も多く生産されている品種であり、
名前は交配育成した山形県東根市の佐藤栄助に因んで1928年(昭和3年)に命名されました。
当初、佐藤は新品種を「出羽錦」にしようと思っていましたが、
とりわけ果樹に関する知識の豊富な知人であり、
佐藤の協力者でもあった岡田東作翁が佐藤への敬意と
「砂糖のように甘い」という意味も込めて「佐藤錦」にすることを提案し、
この名前に決定したそうです。
また佐藤錦は高級品で、粒の大きさや見た目などによって値段がかなり上下しますが、
1kgあたり2,000~5,000円が相場。都内の高級スーパーなどでは
一粒300円ほどで売られていることもあるようです!!!
高級品なのでなかなか自分で買うことがないのですが、
こうやってチューハイで味わうことができるなんて幸せですね🎵
それでは、さっそくお味のレビューいってみよう!
春よ来い~🎵早く恋♡甘酸っぱさにキュン💖
佐藤錦の可愛い見た目のようなキュートな甘酸っぱさが
口いっぱいに広がります👼恋の味ですなぁ~。
春は恋の季節ですねぇ~🎵春よ来い、早く恋💖
実際の果実のほうが若干甘いような気もするんですが、
ストロングなアルコール感には若干の酸味があった方が
あっているのでこれくらいでちょうどいいかな!?
冷たいときはかなり美味しかったのですが、
ぬるくなってくると若干甘味料の後味が気になりました。
氷なんかいれてグラスで飲んだ方がいいかもしれませんね🍒
パッケージデザイン
サクランボって2つがペアだと思っていたんですが、
3つペアで描いてある~!笑
さくらんぼカラーもかわいくて、いいですね🎵
山形産佐藤錦のロゴが桜の花のシルエットになっているところも
春らしい雰囲気です!
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:さくらんぼ果汁(佐藤錦果汁)、ウォッカ、炭酸、酸味料、香料、甘味料
●アルコール度数:9%
●カロリー:100mlあたり54kcal
●果汁:0.3%
甘味料が曲者ですね・・・・。
これがなかったら、70kcalは越えてくるのかもしれませんが。
アルコール感を和らげるためにも甘さは必須なのかな?
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
風味 | ★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数
(低いと★少ない) |
★★★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
最初は甘酸っぱくて飲みやすくて美味しかったけど、
ぬるくなると氷結ストロングに共通していえることだけど、
どうしてもアルコール感と甘味料感が強く感じてしまって・・・。
グラスに氷を入れてそこに注いで飲めばいいのかもしれませんが、
氷が解けすぎても本来のおいしさが損なわれるので、
缶チューハイってそこが難しいところでもありますね!
ストロングでない甘味料なしの佐藤錦のチューハイも飲んでみたいなと
しみじみ思いました!!キリンさんお願いしますっ!