【新商品レビュー】タカラCANチューハイ「直搾り」熊本産あまくさ晩柑を飲んでみた!
2/5限定発売のタカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から 熊本産あまくさ晩柑を飲んでみました!
このシリーズはなかなか売っていないと、
前回のル・レクチェの記事で書いたばかりだったのですが、
なんと今回は近所のスーパーで発売日に買えた!!という奇跡♪に感謝です。
早速ですが、あまくさ晩柑ってどういう果物なのかご存知ですか?
あまくさ晩柑とはなんぞや?
あまくさ晩柑は“河内晩柑”という文旦の一種で、
熊本県河内町で自然発生した柑橘です。
果汁が多く爽やかな風味とほろ苦さから和製グレープフルーツとも呼ばれ、
天草市など数少ない地域で栽培されている
希少性の高い果実です(タカラのHPより流用)。
河内と聞くと大阪の河内弁で有名な河内長野市を想像していましたが、
熊本にも河内というところがあるのですね・・・。
昨年、河内晩柑のストロングゼロがでた時にも
同じことを思って調べたのに、もうすっかり忘れていました・・・・汗
記事書いたかなぁ~と思って調べてみたのですが、
どうやら書かずにお蔵入りになっていたようです・・・。
では、さっそくお味のレビューいってみましょう!
癒しの香りと優しい酸味。フルーティさがたまらん!
缶に口をつけようと持っていくと、
ふんわりと癒されるような柑橘系のよい香りがします。
柑橘類の香りにはリラックス効果があるということですが、
ゆずやレモンとは違うちょっと甘い優しい香りに癒されます。
和製グレープフルーツとも言われるだけあって
なんとなく酸味の少ないグレープフルーツのような香りでもあります。
そして、お味は・・・・。
一口飲むとぱぁ~っと爽やかな酸味が広がって、
後味は夏みかんっぽい優しい甘酸っぱさとフルーティなスッキリ感!
とても美味なり!
パッケージデザイン
グレープフルーツのような輪切りの果物が中心に描かれていますが、
これがあまくさ晩柑なのでしょう・・・。
上にもたくさん描かれていますね!笑
さわやかなグリーンのスタンプ風のロゴがかわいいですね!
(以前レビューで笑い男風っていうてたら、
友達がスタンプ風とか消印風って教えてくれました!)
そういえば!消印で思い出したけど、最近びっくりしたことが!!!
職場の新しいパートの若い女の子が24歳なんですが、、、
なんと、手紙を書いたことがないらしい!!
だから、業者さん宛てに書面を送ってってお願いしても
〒の□の1センチくらい真下から横書き(縦書きの封筒です)で
いきなり業者さんの会社名から書き始めて・・・・。
「え??????」ってなりました。
郵便番号と住所書かないと届かないよ・・・汗
縦書きやで~、様じゃなくて御中やでってあれこれ教えて
なんとか書き終えたと思ったら、
封もせんと切手も貼らんとそのまま郵便局行きの箱にポンッ!笑
いやいや、、、それじゃ中身が紛失するかもしれへんやんっ!
って言うてなんとか封して「82円」切手だよ!
って貼ってもらって・・・・。
手紙ってそんなに昔の文化なのですか~??!
こんなに知らないものですか?普通???!!!
年賀状も書いたことないとかいうし・・・。
職場のアラサーの子含め、周りの社員一同に衝撃が走りました。。。。
ジェネレーションギャップですかねぇ~。
って言ってたんだけど、30歳の子と6歳の差なんだけどね。
その世代の6歳の差ってそんなに大きいのかしら?
おばさんにはもうわかりません。
と、余談でした・・・・。
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:晩柑果汁、晩柑ピューレ、焼酎(国内製造)、糖類、酸味料、香料
●カロリー:100mlあたり46kcal
●アルコール度数:4%
●果汁:1%
晩柑ピューレが入っているのですね!!
ピューレ感は感じませんでしたが、
果汁1%なのに濃厚な味わいはピューレのおかげかな?
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
風味 | ★★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★ |
アルコール度数
(低いと★少ない) |
★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
飲みやすくて美味しいのはあたりまえ!
果実味も後味もバッチリです!!
このシリーズで★5つ以外だったことはないですね!笑
だいたい、他の方のレビューに比べて
私は評価が結構甘めだと思います。。。。
まぁ、タカラさんのは美味しいだろうという前提なんで、
予想をはるかに上回るような美味しさだと★5じゃすまないかも♪
