【新商品レビュー】夏季限定販売!サントリープレミアムこくしぼり贅沢果実のサングリアを飲んでみた
7/30期間限定発売のサントリープレミアムこくしぼり贅沢果実のサングリアを飲んでみました!
サントリープレミアムこくしぼり贅沢果実のサングリアとは?

厳選したたっぷりの果汁に、果実と相性の良いこだわりのお酒を合わせる
リッチテイスト製法により、味わいに厚みをもたせ上質な香りと
余韻を実現したプレミアムこくしぼり。
今回は夏限定のフレーバーが登場!です。
パイナップルや白ぶどう、キウイなどの果汁を贅沢に使用し、
白ワインと合わせることで、爽やかな果実感と
上品な余韻が感じられる味わいに仕上げました。(サントリーHPより)
とのこと。
プレミアムこくしぼりは毎回発売を心待ちにしているのですが、
売っているところが少なくて、つい買いそびれてしまう・・・
ということがよくありました。
今回は発売日に買えた!!!
けど、休肝日だったためレビューが遅れてしまいました。
酒とおおじと節酒の結果報告(読み飛ばしOKの雑談)
これまでは適量のアルコールは健康にいい!という定説を信じ、
ちょっとだけ飲みすぎかな?と思う日もはさみつつ、
あまり気にせずに好きなだけ飲んできたおおじさん。
最近、アルコールはちょっとの量でもやはり健康への害があるという
新たな世界的な報告があり、正直ちょっとびびっています。
女性の乳がんや大腸がんのリスクは確実に呑まない人よりもあがるとのこと。
がんは怖いな・・・。でもお酒は飲みたい。。。
というわけで、今年に入ってから、節酒を目標にどれくらい自分が
アルコールを摂取しているのかを知るために、
節酒アプリに記録しはじめました。
結果報告とアルコール量について
7月は梅雨が長引いたせいで外飲みしたい!
っていう気持ちが少なかったのと、6月に旅行や宴会が
重なって飲みすぎたので7月こそは減らそう!
という思いで臨んだところ・・・。
7/1~31までの一ヶ月の純アルコール量は
計696g(週平均139g/1日平均19.8g)に
抑えることができました!!!
一日20gまでが基準でそれ以上が飲みすぎってこと
なので(女性は推奨されているのはたぶん半分の10g(少なくてありえない)だけど・・・)
7月は一応基準値内に収まった!!!!嬉
ほんと、めっちゃがんばりました!!
ちなみに、6月は週平均1114g(週平均222g/1日平均31.7g)。
さすがに飲みすぎ・・・。これでも週2日は休肝日だったのよ。
基準値以下にするには、ありえないぐらいの節酒が必要だった!
それにしても一日20gなんて、、、酒好きからすると正直すぐ超えるんです。
普通に週一回、外や家でも気持ちよく飲んだらすぐ100gいっちゃうし・・・。
残りの40gを家呑みの6日で割ったら1日6gしか飲めなくなっちゃう!汗
アルコール度数3%のほろよい350ml1本でも8gですよ!!
絶対むりだろ・・・・。
5%の缶ビール350ml1本は純アルコール14g。
それにほろよい1本8gをプラスで飲むだけですでに合計22g。
週2日休肝日を設けて、週一回外食で気持ちよく飲むとして、
22g×4日=88gと外食で100g純アルコールを摂取したとすると、
週の合計が188g。188g÷7日=1日平均26.8g。
あ~あ、、、だめだこりゃ。泣
ほろよいをやめたとしても、
5%のビール350ml(アルコール14g)×4日=56g、外食で100g摂取したら
合計156g。156÷7日=1日平均22.2g
やっぱりだめだ・・・笑 20g超える。
ということで、週二回の休肝日をもってしても
一日平均20gに抑えるなんてかなり無理!!!でしょ?!
しかも、私、5%のビールやチューハイなんてあんまり飲まないし。
7%とか9%とか、ワインとか飲んだらすぐ基準値越え!
週1回くらいは気持ちよく飲みたいじゃないですか!
週一回の飲み過ぎ日を止めると、かなりいい感じに抑えられるんだけど、
一度飲むとハドメがきかないアル中体質・・・。
だから、その分、休肝日を作って絶対量を減らすしかない!
というわけで、今回20gを切った自分を褒めたい!!ほとんど外食しなかったし、
週3日くらい休肝日にしたもん♪
というわけで、これからも節酒がんばっていきます!
かなりの雑談になってしまいましたが、
さっそくチューハイレビューいってみましょう!
これぞパヮイン!パインとワインのすっきりサングリア
一口目の印象はパイナップルとワインをまぜた「パヮイン」!
パッケージをみると、オレンジやグレープフルーツ、キウイとマスカット・・・。
うむ・・・オレンジはなんとな~くいはる。
それ以外はどこへ???!!笑
もう一口飲むと・・・うむ。なんとなくですが、
グレープフルーツが見え隠れし、後味でちょこっとキウイが顔を出す。
パイナップルをはじめ、オレンジやグレープフルーツの
酸味が効いた夏っぽいさっぱりとした味わいのサングリア風チューハイです。
しかし、、、マスカットは何処へ??!!
というくらいわからなかったです。
たぶん白ワインの中に溶け込んでしまっているのかな?
最後までわからずじまいでした。マスカットなのか白ワインなのか・・・区別がつかん。
パッケージデザイン
プレミアム感満載のゴールド!
デキャンタに入ったサングリアと横には入っている主な果実たち・・・。
パッケージだけで美味しさが伝わってくる感じです。
ちょっとまって~っ!!去年のがこれ!先ほどのもっと上のが今年!
微妙に違う~!!!!間違い探しみたい!!!笑
皆さんも、ぜひ、違いを探してみてください★
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:ぶどう果汁、オレンジ果汁、グレープフルーツ果汁、キウイ果汁、パイナップル果汁、スピリッツ、ワイン、グレープフルーツ浸清酒、糖類ほか
●アルコール度数:5%
●カロリー:100mlあたり58kcal
●果汁:15%
グレープフルーツ浸清酒を使っているのか!
でも、パイナップル味が強かったなぁ~。
上のほうの、注意書きにパッケージデザインに描かれていなかった
オレンジ、グレープフルーツついてもちゃんと言及しています!
確かに絵ではわかりづらいかも。グレフルは不明ですが、
デキャンタの中にはちゃんとオレンジはいはります!
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★ |
風味 | ★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数 (低いと★少ない) | ★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
安定の美味しさ!夏にぴったりなすっきりした味わい★
旦那さんは味がごちゃごちゃしててあんまり好きではなかったみたいだけど・・・。
私は美味しくいただきました!
最近本当に暑いので、帰ったらめちゃ飲みたくなるんですが、
そこはグッと我慢してオールフリーのライムショットを飲んでいます!
これがめっちゃ美味しい!
ノンアルのビール風味では一番です★
