【新商品レビュー】数量限定!サッポロ ライムチェッロイタリアンライムサワー
11/27数量限定発売のサッポロ ライムチェッロイタリアンライムサワーを飲んでみました!
ライムチェッロとは?
イタリアの伝統酒「リモンチェッロ」をヒントにサッポロがつくったほんのり甘く、
ビターな後味が魅力の新感覚ライムサワーです。
以前、同シリーズのリモンチェッロとオランチェッロの同時レビューで
リモンチェッロとは何?を説明していますので、
気になる方はぜひ下記をご参照下さい。
爽やかな酸味と独特の香りが魅力のライムですが、レモンとは何が違うのでしょうか?
ライムとレモンの違いは?
ライムもレモンもどちらもミカン科ミカン属のフルーツです。
ライム
ライムの代表的な種類はタヒチライムとメキシカンライム。
色は緑色。独特の苦みと芳香があるため、お酒特有の苦味とよく合います。
メキシコのコロナビールにライムを入れて飲むと本当に相性がよいですね!!
レモン
レモンの代表的な種類はリスボン種とユーレカ種。
グリーンレモンもありますが、日本で販売されている輸入レモンは黄色いものが多いです。
酸味が非常に強いですが、ライムよりも苦味が少ないため
菓子などにもよく使われ、汎用性が高い果実です。
栄養学的にはどちらもビタミンCは豊富ですが、
レチノール、カロテン、食物繊維、ビタミンE、カルシウムは
レモンのほうが比較的多く含まれています。
こうやって書くと、レモンのほうがなんとなく汎用性も高く、
栄養価も高く優れているように感じますが・・・・。
ライムにはレモンにはない香りと苦味がありますので、
相性がいいのはやっぱりお酒かなぁ~♪と思いますね。
そんなライム風味のライムチェッロの気になるお味は?
まさに、甘くてビターなサプライズ!
キャッチコピーどおり、ちょっと甘みが強いですが
若干の苦味とライムの風味が効いていて高アルコールにしては飲みやすいです。
でもやっぱりちょっと甘い・・・笑
ご飯と一緒にとなると正直ちょっと厳しいくらいの甘さです。
イタリアではリモンチェッロは食後酒としてデザート感覚で飲むそう。
このライムチェッロも食後酒ならぴったりかもしれません。
パッケージデザイン
リモンチェッロとオランチェッロはハロウィン前の発売だったので、
ハロウィンを意識したカラーだったのですが・・・。
こんな感じ!
![]() |
![]() |
今回のライムチェッロはクリスマスパーティを意識したクリスマスカラーです!
ライムをモチーフとした唇のイラストもかわいいですね。
今回のライムが緑色なので、もう一色クリスマスカラーの赤がでればいいな・・・。
と思って探してみたのですが、どうやらないようです~残念。
ラズベリーチェッロ?みたいなのがあったら、甘酸っぱくて色も赤っぽくていいかなぁ♪
サッポロのチューハイについて
サッポロのチューハイといえば99.99をはじめ、
男梅シリーズやネクターシリーズ、スコールシリーズなど
コラボもんや独自路線のチューハイが多いですよね・・・。
比較的果実味豊かというよりは、甘めのチューハイが多い気がします。
スコールシリーズは甘くてちょっと苦手なので最近飲んでいなくて、
このHPでのレビューが一個もありません(笑)
今度はジャムやマーマレードを使った限定チューハイが出るそうです!
●サッポロ CotoCoto(コトコト)
明日12/4発売ですが、売ってるかなぁ~・・・。
新発売でもなかなか買えないチューハイって多いんです。
車でわざわざ遠くのイオンまで行ったり、
自転車でリカマンややまやや別のスーパーをはしごしたり・・・。
それでも買い逃しも多いのが悩みです。
一本だけとりあえず試しでのみたいのにね。
どこかに各社の新商品のチューハイやビールだけを
毎週定期的に送ってくれるサービスないもんですかね~。
と余談になりましたが、お次は成分表示ですね!
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:ライム、ライムピールエキス、ウォッカ、糖類ほか
●アルコール度数:8%
●カロリー:80kcal
●果汁:0.5%
ライムピールエキスが入っていることで、甘いながらもビターな果実感が
ちゃんと出ていました。
人工甘味料を使っていないので、カロリーは高いです。
アルコールは8%と高いですが、意外と飲みやすいです。
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★ |
風味 | ★★★★ |
甘さ | ★★★★★ |
飲みやすさ | ★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★★★ |
アルコール度数
(低いと★少ない) |
★★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
リモンチェッロ、アランチェッロと合わせた3種類の中では
一番飲みやすかったように思います。
たぶんライムピールの苦味が甘さをほどよく緩和してくれて、
アルコール度数の高さも感じにくかったのかな?