【新商品レビュー】秋季限定サントリー チューハイ ‐196℃ 秋梨
8/21発売 季節限定サントリー チューハイ ‐196℃ 秋梨を飲んでアサヒの秋梨と比べてみました!
-196℃で栃木県産「幸水」のリアルな風味を再現!
まず、「-196℃」って??思った方もいらっしゃる方はこちらをご参照下さい。
昨日、アサヒの秋梨チューハイのレビューでも書いたのですが、
本当に年々技術が発達してきるのか、
各社のチューハイの味の再現力ってあがってきてますよね!
幸水のみずみずしくすっきりとした味わいをみごとにチューハイに再現♪
ちなみに幸水は和梨の中でも最も沢山作られている品種で、
和梨全体の約40%を占めているそうです。
8月下旬から9月上旬頃までが旬だそう。
アサヒの和梨チューハイとの違いあれこれ
|
|
||
![]() |
![]() |
アサヒの秋梨チューハイも大絶賛したのですが、こちらも同じくらい美味しいんです!
違う点をいくつか述べておきますね♪
①アサヒは「和梨」とだけ謳っていて、品種は限定していない が
サントリーは栃木県で収穫された「幸水」 と品種も産地も限定している。
②アサヒは国産果汁、果汁1.5%と果汁表記あり。原材料には日本なし果汁の表記あり。
サントリーは果汁表記なし。原材料名の先頭に「梨」の表記あり。
つまりアサヒは品種限定ではないが、国産の梨の果汁を使っており、
一方サントリーは果汁ではなく、栃木産「幸水」そのものを
原材料に使っているということになります。
③アサヒは原材料に「アルコール」としか表記がないが、
サントリーはスピリッツ、ウイスキー、ブランデーと酒類も表記。
サントリーのにはブランデーが入っているのか!!!!
④カロリーはアサヒが100mlあたり56kcal、
サントリーが100mlあたり48kcalとサントリーのほうがやや低め。
もちろん糖質もアサヒのほうが高め です。
ほか同シリーズ
|
|
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★ |
風味 | ★★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数
(低いと★少ない) |
★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
今回はアサヒの和梨チューハイとの成分の比較を中心に書いてみたんですが、
味は正直どっちもおいしくて甲乙付けがたい感じでした。
若干サントリーのほうが甘さが控えめで、一口めに梨特有のえぐみ?というか
そういうのを感じることができたので、果実の風味の再現度でいうとサントリーに軍配が上るかな?
あくまでも個人的な感想ですのでご参考まで・・・。