【チューハイライフ】飲みたいワン!食べ台湾!台北女子旅2019 冰讃のマンゴーカキ氷&61noteでクラフトビール&天香回味の薬膳火鍋
前回は迪化街散策と佳興魚丸店のつみれスープをご紹介しましたが、
今回は冰讃のフルーツカキ氷&61noteでクラフトビール&天香回味の薬膳火鍋をご紹介します♪
台湾3日目★本日のスケジュールです!
5/11日(土)曇り時々晴れ 気温27度くらい
①迪化街散策(建昇蕾糸/高建桶店/お茶の店など・・・)
②佳興魚丸店(つみれスープの店)
③冰讃(フルーツかき氷の店)
④61note(台湾クラフトビールの店)
⑤天香回味の薬膳火鍋
今回は③の冰讃以降についてご紹介します!
今回も雑学や内容が雑多ですので、クリックで飛べる目次を設けました。
目次 |
●台湾旅行旅のお役立ち情報編はこちらから>>
●庄頭豆花担と勝立生活百貨の記事はこちら>>
●士林夜市ではしご酒!珍煮丹でタピオカミルクの記事はこちら>>
●永康街散策と鼎泰豊の小籠包の記事はこちら>>
●九份夜景と台湾酒場「鵝肉城活海鮮」の記事はこちら>>
●迪化街散策と佳興魚丸店のつみれスープの記事はこちら>>
マンゴーの収穫時季だけの営業!冰讃(フルーツかき氷の店)
台湾に来たからには絶対食べたいのがフルーツがいっぱいのった
フルーツカキ氷。
台湾カキ氷といえば、マンゴーアイスがのったボリュームたっぷりの
アイスモンスターのカキ氷なんかが有名ですが・・・
今回は、Mちゃんが探してくれたこちらのお店。冰讃(ピンザン)です。
通常のフルーツカキ氷より量も少ないのが逆にいいねって
ことでこちらにしました。若くないので、そんなに食べられないしねぇ~笑
こちらの冰讃(ピンザン)は、
台湾マンゴー(愛文)の収穫期である4月から10月頃だけの
期間限定オープンのお店なんですよ!
期間中は基本的には無休。営業時間は11時から22時30分(2019年5月時点)。
結構夜遅くまでやっているのですね!
場所は、MRT「雙連」駅から2番出口から徒歩約3分。
私たちが先ほどいた迪化街からは徒歩15分程でした。
人気店なのでちょっと並びましたが、10分弱で店内へ。
朝から食べ続けて、歩きつかれた私たちは
若干放心状態で席に着きました。
店内は日本人のお客さんがほとんど・・・・笑
男性もいらっしゃいましたよ!
最初は3人で1人前をシェアしようと思ったけど、
せっかくやし(出た~!!最近のたびのキーワード)
2種類頼もう♪ということになりました。
メニューはこんな感じ。日本語メニューもあるようです!
私たちが今回注文したのは、
フワフワ氷のマンゴーカキ氷「芒果雪花冰」(160元=約560円)、
ミックスカキ氷「総合水果雪花冰」(190元=約670円)です。
まずは、写真奥のマンゴーカキ氷のご紹介です。
こちらのお店ではフワフワ氷と通常の氷が選べるそうですが、
ふわふわしていたので、たぶんフワフワ氷の方だと思います(笑)!
「雪」という字が入っていて、ちょっとお高い方がフワフワ氷のようですね。
マンゴーたっぷり!量も控えめ、練乳がかかっていますが、
甘すぎずに丁度いい感じですね。
マンゴーモンスターなんかはとりあえず量が多く、
甘いので老体?!には堪えますが、
これはとても優しい甘さと量なのでほんとに丁度いい。
アイスモンスターや思慕昔など人気店のマンゴーカキ氷がだいたい250元(約875円)ですので、
お値段もかなりお手ごろで味わいも優しくシンプル。
その分こだわりのマンゴーたっぷりで練乳も甘さも控えめ!
台湾に旅慣れた方やちょっと年配の方や男性なども多いのもうなずけますね。
お次はフルーツミックス氷です。
パイナップル、キウイ、マンゴー、すいかがのっています!!
こちらも甘さ控えめ。フルーツもよく熟れていてほんとうに美味しい♪
3人で2種類シェアで丁度いいですね♪
いやはや、美味しかったです。そして、次の目的地、
61note(クラフトビールのお店)に向かって、
これからまた腹ごなしにひたすら歩きます!笑
徒歩10分くらいなんだけど、、、途中いろいろ寄り道しちゃいます。
★冰讃(ピンザン)★
・営業時間:11時から22時30分(2019年5月時点)。
・行き方:MRT「雙連」駅から2番出口から徒歩約3分。
↓こちら高速LTEが大容量で使えて、かなりお得でおすすめ↓
台湾で見つけたチューハイたちと街歩きフォト
冰讃(ピンザン)行く前にみつけたやつ!電気の集合メーター!
カラフルでかわいい♪
台湾はほんとうに色の洪水ですね!京都なんて・・・泣
今は店が変わったけど、ちょっと前まで八坂神社の前に黒と白の
喪中みたいな色合いのコンビニとかありましたよ(爆)!
まぁ京都の景観の陰気臭さは置いておいて、
こちらも台湾らしいカラフルでポップな地元のスーパーに入りました!
キリン氷結きらぴ香とサントリーのほろよい白いサワー、
紅茶サワー、サントリーの明日のレモンサワーを発見!!!
きらぴ香とほろよいは45元(約157円)とちょっと高いくらいなのですが、
明日のレモンサワーは、なんとっっ!99元!!!
日本円で347円くらい・・・!
めっちゃ高いっっ!!!!笑
この違いはなに???!!
なんかパッケージにシールみたいなものが貼ってあるのも気になります。
クエン酸などが入っているので、
栄養ドリンク的な扱いで税金がかかっているのでしょうか?
こちらのスーパーで買った、ネギクラッカーが美味でした。
残念ながら写真を撮るのを失念していました。
友達も美味しいと会社でも好評だったとのこと・・・。
スーパーに寄ったらネギクラッカー!おすすめです!笑
お次はこんな写真!ダイヤブロックみたいな色合いがたまりません!
台湾らしくてかわいい写真が撮れました♪
ダイヤブロックって知ってる??これよ!レゴのほうが有名になっちゃったけど・・・。
ちなみに、今回旅行に連れて行ったわたしのカメラはこちら!

そして、そうこうしているうちに目的の61noteに到着です。
オシャレ店61noteで台湾クラフトビール!
61noteは2017年5月にオープンした台湾クラフトビールの専門店です。
MRT中山駅の6番出口をでて徒歩3分。
三越などある繁華街からも徒歩10分くらいです。
ちょっとした民家の中にひっそりある、とってもおしゃれなお店です。
地下は雑貨屋さん、1階がカフェ&クラフトビールのお店ですね。
1階の店内奥にはビールサーバーがあり、そこでついでくれます。
クラフトビールはだいたい常時8種類あるようです。
お値段はハーフで160元(約560円)、フルで280元(約980円)。
カフェ利用もできますし、おつまみに手作りのジャーキー(180元=約630円)が美味しいと
口コミに書いてありましたが、お腹がいっぱいなので今回は飲むだけです。
他には台湾ソーセージ(100元=約350円)などもあるようです!
奥にはクラフト缶ビールを置いたショーケースもあるそう!
と、ここまできて・・・・
私はこの時点で完全に疲れきっていてレポをかけるような
情報を何もメモしていなかったし、
手元のメニューすら写真を撮っていなかったことに気が付きました!汗
三人とも歩き疲れて無言でかなりぼーっとしていました。
飲んだビールすら覚えていない・・・。美味しかったけど・・・。
もう人様の記事ですが、よっぽど参考になるのでこちらの記事読んで!って感じ!笑
●台北のゆるーいクラフトビールカフェ “61note”
写真も後ろのかわいいネオンとビールを一緒に撮ろうと思ったけど
失敗ばかりでうまく撮れず・・・・。
グダグダでした。お店の外観と雰囲気だけ伝われば、と思います。(泣)
ガイドさんおすすめ!天香回味の薬膳火鍋
お次はこちら!「天香回味(テンシャンフェイウェイ)」という
MRT中山駅から徒歩約5分のモンゴル風薬膳火鍋のお店です!
先日、九份に行った帰りに親切すぎるツアーガイドの呂ちゃんが
火鍋の店に行くつもりということを話したら、
「その日は母の日だから予約をした方がいいよ!電話してあげる!」
と、私たちが行きたいと思っていたお店に電話をしてくれました。
が、、、、やっぱり予約がいっぱい・・・・。
ということで、こちらの店をすすめてくれて予約までしてくれました♪
呂ちゃんも通っているという薬膳火鍋のお店「天香回味(テンシャンフェイウェイ)」。
実はお店の名前の由来は2種類のスープからきているそうなんです!
左のカレーのような色のスパイシーなスープの方が「天香鍋」。
実際にカレーのような匂いが店内に充満していましたが、
このスープはナツメや唐辛子、クコの実など
数十種類の植物と香辛料を煮込むことで作られています。
右の白っぽい方は「回味鍋」といって、
同じく数十種類の植物を煮込んで作られたスープ。
優しいけどしっかりとしたダシがでています。
元はモンゴルのチンギスハンが考案したと言われる鍋の配合を改良したものらしいです。
天香と回味の二つのお鍋を同時に楽しめるので「天香回味」なのですね!
それぞれ単品もありますが、値段は一種類も二種類でも同じなので、
2色鍋が断然オススメです!
せっかくやしね(でた~っ!)。
スープは小サイズ(2~4人前)が310元(約1085円)くらいです。
それに、具材を追加で注文していきます。
グツグツ煮えてきたら具材を入れていきます。何を頼んだのかなぁ~・・・。汗
魚丸=つみれみたいなものを注文しました。
カレー色の方はスパイスが効いていてけっこう香辛料辛いです。
唐辛子も入っているので、舌がピリッとしますね!
白い方は色の割りに濃厚です。どちらもネギがとってもあいます。
どちらもニンニクが入っているので、次の日要注意です!!笑
こちらのお店は高級料理店ですので、
ホタテもこんなふうに豪華に盛り付けされています。
ネギやパクチーなんかも注文しました。130元(約455円)くらい?
お肉は一皿300元(約1050円)くらい?
高級ですね・・・。やわらかくておいしかったです。
エビも立派ですね!!
台湾ビールを3本といろいろ食べて、日本円で一人約4,400円くらいかな。
台湾ではかなり高級料理店ですので、それなりの価格になってしまいますよね!
実はこちらのお店、日本では東京に何店舗も出店しているんです!!!笑
東京に行ったら食べたいなぁ~。東京では鍋のコースがお一人様4,000円くらいから
ありましたが、飲み物をいれると台北で食べたほうが断然安いですね!
ちなみに東京の店舗情報はこちらから>>
3日目夕方ともなるとさすがにくたびれモードの私たちでした・・・・。
それにしても、ほんとうになかなか書き進まない、台湾レポ。
3日目は歩き疲れて、後半は放心状態の時間もあって、
肝心な写真とかメモとかほとんどとっていないことが判明!!
致命的なミス・・・・。ガ~ン・・・ORZ⇒古すぎる!!笑
新商品チューハイのご紹介もあり、しかしながら、
とりあえず台湾旅行のレポを書き上げないと、
GWに行った酒場レポの続きや(古っ!)や名古屋レポもかけない!!!
ということで、ひたすら他の方の記事やHPを参考に、
自分を鼓舞してちょとづつがんばって書いています!
台湾レポもいよいよ次回で完結しそうなので、
もう少しお付き合い下さい!
早く名古屋レポも書きたいよ~♪
↓前回までの記事たち↓