【新商品レビュー】キウイ好きに朗報!アサヒ贅沢搾りキウイが定番商品に仲間入り!
9/19発売のアサヒ贅沢搾りキウイ。限定ではなく定番商品として発売。
キウイチューハイが大好きな私にとってはかなりうれしい♪です。
飲む前のちょっとしたコツ!
このシリーズは飲む前に缶を逆さまにしないと下に沈殿するタイプ。
私は買ってきたら逆さまにして冷蔵庫に入れておきます。
そうすると戻さないと飲めないので必然的にミックス
されることになります!
ついつい逆さまにするのを忘れて空けてしまうという方には絶対オススメ♪
溢れ出すキウイ感!一口で感じるキウイの全て!
一口目からガツンとキウイを感じることができます!
熟したキウイの甘さと酸味と風味をを見事に再現。
人口甘味料無添加なので、
後味もよく、とってもおいしいです。
美味しすぎてグビグビ飲んじゃいます~!
いやー、贅沢搾りは本当に美味しい♪
他の同シリーズも大好きですが、
酸味と甘さのバランスが最高なキウイが定番で出ちゃうとは(嬉)
私の中でのアサヒさんの株がまた上りました↑↑
製酒メーカー各社のチューハイのレベルって年々進歩していますね!
手搾り風の美味しいチューハイが家で廉価で飲めるのは幸せです。
栄養素豊富なキウイはフルーツの王様
美肌にはかかせないビタミンCをはじめ、
ビタミン、カリウム、食物繊維、酵素、ミネラル、クエン酸、リンゴ酸
など栄養素がいっぱい含まれているキウイはフルーツの王様と呼ばれています。
さらに食物繊維も豊富
バナナ2本分の食物繊維と酵素を含んでいるため、
便秘や腸内フローラの改善にも役立ちます。
キウイ呼吸ダイエットとよばれるダイエット法もあるようで、
美容やダイエットにも効果が高い果物だといわれています。
アレルギーには要注意!
美味しくてさまざまな効果が期待できるキウイですが、
くれぐれもアレルギーのある方は注意が必要です!
食べ過ぎることによってアレルギーが出ることもあるので、そちらもご注意!
花粉症でイネ科の植物のアレルギーがある方は特に注意です。
花粉のアレルゲンと構造がよく似ている果物や野菜があり、
そのため特定の果物や野菜を食べると、花粉が侵入してきたと勘違いし、
すでに体で作られているIgE抗体と反応してアレルギー症状を起こすのだそうです。
アレルゲンは病院の血液検査でわかります。
興味のある方はアレルギー科、皮膚科などで聞いてみてくださいね。
自分の身体を知っておくことは大切だと思います。
こちらのサイトは他にも果物や野菜と花粉症の関係が詳しく書いてあります。
●「花粉症」と「果物・野菜アレルギー」との意外な関係>>
私もアレルギー体質なので、一定の果物は食べすぎには注意しています。
私はたまにチューハイで飲むくらいだったら大丈夫かな?
と思っていますが、
不安のある方はチューハイであってもやめるべきですね。
アレルギーは命にかかわりますので、ご自身の判断でお願いします。
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:ウォッカ・キウイフルーツ果汁・糖類ほか
●アルコール度数:4%
●カロリー:100mlあたり58kcal
●果汁:13%
アルコール度数はやはり安定の4%。
5%だと1本飲むとちょっと酔ってしまう時もあり3%だと物足りない。
4%が私は一番好きかもしれません。
だいたい、お店で飲むチューハイは3%~5%だと(店によって違いますが)
思いますが、やっぱりそのあたりが飲みやすいのかもしれませんね。
それ以上強くなると、女性は苦手な方も多いかなと思います。
ほか同シリーズ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶどうは今年6月に発売された期間限定商品です。
その他は定番商品ですね。
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★ |
風味 | ★★★★★ |
甘さ | ★★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数(低いと★少ない) | ★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
果実味が豊かで美味しかったです。
欲を言わせてもらえば、私はキウイの種のプチプチした部分が好きなので
そこを入れたようなチューハイだったら本当に最高!でした。
定番商品になるということなので、
自分でキウイをいれたりしてアレンジしてみるつもりです!
それはまたUPしますので乞うご期待!!
↓チューハイは絶対に箱買いがお得です↓