【新商品レビュー】アシードアスター瀬戸内レモンとシチリアレモンチューハイを飲み比べ!
6/28新発売のアシードアスター瀬戸内レモンチューハイと
従来品のシチリアレモンチューハイを飲み比べてみました!
アシードアスターとは?
アシードアスターは広島県福山市にある
アシードブリュー株式会社という飲料メーカーのチューハイブランドです。
ASTER(アスター)とはギリシャ語で星を意味し、
光り輝く製品を常に消費者の皆様へ提案したい
という思いが込められています。
アシードアスターのチューハイは、
厳選した産地で育てられた特産果実を使用し、
旬のおいしさを逃がさないよう素早く丁寧に搾汁した
ストレート混濁果汁で作った缶チューハイです。
手搾り果実のような、素材ありのままの自然な味わいと上質な香りの
プレミアムチューハイなのです。
5月にシチリアレモンのチューハイを含めた全商品をレビューしています↓
瀬戸内レモンチューハイとは?
瀬戸内の恵まれた自然環境で育てられた瀬戸内レモンのチューハイです。
ストレート果汁のみを使用した、果汁4%のレモンのみずみずしい香りと
スッキリとした味わいが特長だそうです。
今回発売された瀬戸内レモンのチューハイですが、
以前はシチリアレモンのチューハイ、
それ以前は瀬戸田レモンのチューハイが通年商品として発売されていました。
レモンの産地がコロコロ変わるなぁ~!とは思っていましたが、
今回の瀬戸内レモンのチューハイの発売までには様々な諸事情があったようです・・・。
瀬戸内レモンチューハイ発売までの道のりとは?🍋
2017年5月、アスターシリーズの1品目として本社ゆかりの地である
広島県の特産である瀬戸田産レモンの果汁を使用した
瀬戸田レモンのチューハイが誕生。
全国の高級スーパーなどにて展開されていました。
そんな中、2018年「西日本豪雨」の影響により瀬戸田産レモンの果汁調達が困難となり、
やむを得ず製造中止となってしまいます😿
瀬戸田産のレモンに代わるものを・・・ということで、
世界のレモン果汁を探した結果、シチリア産の有機レモン果汁を使用した
シチリアレモンのチューハイが誕生し2019年4月より発売されました。
そして、この度ようやく広島県を中心としたレモン農家様の支えもあり、
瀬戸内産のレモン果汁が調達が可能となったため、
より多くの方にこの味と農家様の想いを届けたく、
6月から瀬戸内レモンのチューハイとして復活したのです🍋👏👏🍋
西日本豪雨はすさまじかったですからね・・・
広島県は多大な被害を被っていましたよね😿
そこからの、復活!!!本当におめでとうございます!
私は今回発売の瀬戸内レモンはシチリアレモンと並行して発売された
新商品だとばかり思っていましたが、
どうやらシチリアレモンに代わる新商品だったんですね🍋
広島県といえば🍋が有名なので、海外のものではなく、
地産のレモンを使ったチューハイ・・・という気持ち、とてもよくわかります。
シチリアレモンも十分美味しかったけど、
念願の瀬戸内レモンのチューハイが復活して本当によかったです★
というわけで、今回はシチリア産と瀬戸内産のレモンチューハイを
飲み比べてみましたよ!!産地が変わると味も変わるのかな??
それでは早速シチリアレモンのチューハイからレビューいってみよう★
しっかり酸っぱく濃厚なのに不思議まろやか🍋

しっかり酸っぱくて、苦みもありますが
エグミもなく全体にまろやかさを感じさせる🍋フレーバー💛
果汁6%ですが、もっと多く配合されてそうな
濃厚なレモンの総てを感じられるバランスのよいお味なんです!
お次は、新商品の瀬戸内レモンのチューハイ!
フレッシュレモンの酸味と苦みぎっしり🍋
新鮮な採れたてレモンを搾ったりかじったりしたかのような、
フレッシュな酸味と心地よい苦み・・・💛
国産レモンならではのフレッシュさあふれる味わいです。
ベースの甘さや濃さはシチリアレモンと同じで、
殆ど差は感じられず、同時に開けて交互に飲んでも
最初はどちらがどちらか区別がつかないくらいの差でした。
こちらは実はシチリアレモンに比べると果汁は4%と少しすくなめ。
にも拘わらず、シチリアレモンよりも酸味や苦みなどが若干尖って
強めに感じられました。
元々の酸味などがフレッシュで強い分、果汁4%でも
シチリアレモンと同じバランスがきっちりとれています👏
パッケージデザイン
レモン違いの新商品と従来品の違いなので、パッケージに大きな差はありませんね。
シチリアが「こだわり果汁」なのに対して、
瀬戸内の方は「ストレート果汁」となっています。
原材料とカロリーとアルコール度数とまとめ
- シチリアレモンチューハイ原材料
- 瀬戸内レモンチューハイ原材料
★7つがマックス | シチリアレモンのチューハイ | 瀬戸内レモンのチューハイ |
---|---|---|
原材料 | レモン果汁、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、炭酸、香料 | レモン果汁、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、炭酸、香料 |
カロリー(100ml当り) | 51kcal | 53kcal |
アルコール度数 | 5% | 5% |
果汁 | 6% | 4% |
果実感 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
さっぱり感 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
酸味 | ★★★★★ | ★★★★★ |
甘み | ★★★ | ★★★ |
スッキリ感 | ★★★★★ | ★★★★★ |
総合評価(好み) | ★★★★★★ | ★★★★★★ |
どちらも美味しいです💛
どちらもバランスや味の構成はほぼ同じなので、
★の数なんかは殆ど差がないのは当たり前なんですが・・・。
やはり、シチリアレモンの方がまろやかな酸味と口当たり、
瀬戸内レモンの方がフレッシュな少しとんがった酸味や苦みを感じました。
言われてみれば、、、くらいの差だと思います。
カロリーが瀬戸内レモンの方が高いのが意外。
炭水化物も食塩も瀬戸内レモンの方がしっかりめ!
おそらく瀬戸内レモンの方が酸味が強いため
調整するのに果糖と塩を使ったのかな?と思います。
味わい感じ方はほぼ同じだったので、果汁をちょっと減らしているのも
フレッシュが故の酸味や苦みなどのとんがりをまろやかにするためかな?と。
シチリアレモンは関西ではまだ店頭に並んでいるところもありましたが、
瀬戸内レモンはまだ7月末の時点では関西では販売しているところは
殆どないとアシード様の担当の方からお伺いしました。
シチリアレモンが今後瀬戸内レモンになっていく?!ようなので、、、
関西でも店頭に並ぶ日も近いのかな?と思います。
国産レモンでのこだわりのストレート果汁を使ったクラフトチューハイ!
アシードさんの商品はどの商品も濃厚でこだわりを感じされる美味しさなので
ぜひ買ってみてください!!!
私も今回は、アシード様のインスタで楽天限定の2000円セットを購入して
瀬戸内レモンを飲むことができたんですよ!
2000円セットは好評ですぐ売り切れてしまったようですが・・・。
今はこちらのセットがお試し価格でお得です↓★
お得なセットなのでぜひ買ってみてくださいね♪
本日は瀬戸内レモンを使った美味しいものをご紹介します!
広島のレモンを使った美味しいもの🍋

使った・・というかまさにレモンなんですけど。笑
国産のレモンは皮ごと楽しめて、しかもグリーン🍋なので
苦みまろやかで酸味はしっかりで美味しいです★
国産レモン発祥の地、広島県尾道市瀬戸田町で育まれたシトラスを
柑橘専用のアメリカ製ジューサーで搾り、
イタリア製のアイスクリームマシーンでコシが強く
滑らかなジェラートに仕上げました。
16種類の詰め合わせ!!豪華ですね!

広島県尾道市瀬戸田町(生口島)産のレモンを皮ごと丸ごと使い、
生地にレモンピールを練りこんだレモンケーキです。
めちゃくちゃ美味しそう~♪
瀬戸田のレモンって本当に有名ですね!!
というわけで、瀬戸田でなく今回は瀬戸内ですが、
広島産のレモンチューハイがまた飲めるようになってよかったです🍋
最近、英会話の勉強と自己整体にハマっていて、
あんまりHPやSNSに時間を割けていないです💦
自己整体はとても効果がある動画たくさんあって
ついつい色々みてやっちゃうので、一時間くらいかかります。
英会話も15年ぶりに勉強するので、耳も悪くなって英語も聞き取りが
あまりできなくなっており・・・・最近映画もよく見るので
また勉強しようかなぁ~と。
まぁ、当分行けないだろうけど、とにかく海外旅行に行ったとき困らない程度
話せて、字幕なしである程度映画が見れるようになりたいなぁ~。
それえは、今宵も美味しいチューハイで乾杯!