【新商品レビュー】中日ドラゴンズコラボ★中埜酒造ドアラちゅーはいレモン・すだち・うめを飲んでみた!
8月に新発売の中埜酒造ドアラちゅーはいレモンと
10月に新発売のドアラちゅーはいすだちとうめを同時レビューしちゃいます!!
中埜酒造ドアラちゅーはいとは?

中埜酒造は愛知県半田市にある三百年以上の歴史を誇る酒造メーカーです。
「國盛」という日本酒が有名ですね!

今回ご紹介するのは、その中埜酒造と中日ドラゴンズのマスコットキャラクターである
「ドアラ」がコラボした「ドアラちゅーはい」3種類です。
コラボ第一弾として今年8月にドアラちゅーはいレモンが、そして
今年10月にはドアラちゅーはいすだちとうめが登場しました!
おそらくですが・・・・。パッケージがドアラ仕様になっただけで、
中味は中埜酒造が元々発売していた「酎はい亭」なのではないか?と思います。
酎はい亭はこれですね↓!
愛知県のフォロワーさんが大衆酒場で飲んでいるのをみて、
存在は知っていましたが、、、
私はまだ飲んだことがない瓶チューハイです。↓
私は名古屋に住んでいたことがあり実は中日ドラゴンズファンなので、
このチューハイは絶対飲みたい!!ということで、
ネットで買ってしまいました!!笑
中日ドラゴンズファンならよーくご存じのドアラですが、
ご存じでない方もいらっしゃるかもしれませんので
今日はまずはドアラの雑学から・・・・・。
ドアラとは?なんぞや?
中日ドラゴンズのマスコット。背番号は1994。
年俸は食パン612g(2020年)の終身契約(体力が続く限り)。
名古屋市の東山動植物園の名物であるコアラを
モチーフにしたマスコットで1994年から登場しました!
頭はコアラ、胴体は細身の引き締まったヒトの形で、
野球ボールのような青くて大きな丸いしっぽがついている
お酒も飲める年齢の「男性」のようです。
耳毛がとても長くフワフワでかわいいです!笑
独特のキャラクターで、行動も面白いドアラ。
8回表の攻撃終了後は一塁内野側で連続バック転の後、
1回宙返りを試み、着地の良し悪しでドラゴンズの勝敗を占ってくれます★
ひねりのバク転の時は成功率が低かったなぁ~!笑
今年はコロナの影響でナゴヤドームにも足を運ぶことができませんでした。
来年は球場でドアラを観たいです!⚾
ドアラの総てを知るには無限の時間が必要となりそうですので、
それではこの辺でお味のレビューいってみよう!
まずはドアラちゅーはいレモンから!
ドアラもびっくりの不思議系レモンチューハイ🍋
レモンとグレープフルーツが入っているようですが・・・。
ちょっと人工的なレモン風味でハイレモンかはたまた都こんぶか?!というような
不思議な後味です!!!笑
成分をみてみると、アミノ酸が入っているせいか旨み成分の後味が強くて
昆布だしのような味わい。今まで飲んだレモンチューハイの中で
一番癖が強い!!!笑
こんなちゅーはい飲んだことないよ!
正直、、、まずいです。はい。(ごめんなさいっ)
友達と三人でグラスに開けて同時に飲み比べしたんだけど、、
他の二人も「変な味」って言ってたから。。。。かなり癖が強いのは確かです。
アミノ酸いらんやろ・・・💦
都こんぶはこれですね↓
ハイレモンはこれ!↓懐かしいですね!
お次はドアラちゅーはいすだち!
ほんのりすだちでキュッときまる7%!!
こちらにもアミノ酸が入っているようですが、
先ほどのレモンと違って出汁風味は感じられませんでした!笑
レモンと同じアルコール7%ですが、
アルコール感もそこまで強くないけど、すだちのフレーバーも
控えめなので、大人っぽい味わいです。
先ほどのレモンが衝撃的な不思議な風味だったのに比べると
かなりベーシックにまとまった感じですね。
炭酸はそこまで強くありません。
最後はドアラちゅーはいうめ!
まったりおいしい濃厚梅酒ちゅーはい💝

梅酒のような濃厚なフレーバーがとても美味しいです!
これだけアルコール4%と低アルコール。
炭酸が強くないので、それが逆に良くて、ほんとに梅酒っぽさが強くて
果汁1%とは思えないほど凝縮した美味しさ💗
3種類の中でこれが一番おいしいですね!
パッケージデザイン

ポップなカラーがドアラらしい、とてもかわいいパッケージです!
原材料とカロリーとアルコール度数とまとめ
- ドアラちゅーはいレモン原材料
- ドアラちゅーはいすだち原材料
- ドアラちゅーはいうめ原材料
- ★7・・・・超~おすすめ!みんなに広めたい!
- ★6・・・・ウマウマ!かなりおすすめ!
- ★5・・・・ウマ!いい商品に出会えた!
- ★4・・・・まずまず好感触
- ★3・・・・普通
- ★2・・・・自分の好みには合わなかった
- ★1・・・・残念ながらおいしいと思えなかった
ドアラちゅーはいレモン | ドアラちゅーはいすだち | ドアラちゅーはいうめ | |
---|---|---|---|
原材料 | レモン、グレープフルーツ、醸造アルコール、食塩糖類、炭酸、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、ビタミンC、リン酸塩(Na) | すだち、醸造アルコール、はちみつ、食塩、糖類、炭酸、酸味料、香料、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸) | 梅、醸造アルコール、糖類、酸味料、炭酸、香料、甘味料(ステビア)、カラメル色素 |
アルコール度数 | 7% | 7% | 4% |
カロリー(100mlあたり) | 表記なし | 表記なし | 表記なし |
果汁 | 7% | 1% | 1% |
酸味 | ★★★★ | ★★★ | ★★★ |
甘さ | ★★ | ★★ | ★★★★★ |
飲みやすさ | ★★ | ★★★★ | ★★★★★★ |
総合評価 | ★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
うーん、定番であるはずのレモンが恐ろしく癖のある出汁風味で
かなりオドロキました!!!
すだちはまぁ普通に美味しい、うめが予想よりもしっかりした風味で
かなり美味しかったです😋
愛知県ではスーパーなどでも買えるのかなぁ??
おそらく多くの方がネットでしか買えないかと思いますが、
よろしければ買ったみてください♪↓

それでは最後!今回は名古屋が本拠地の中日ドラゴンズのドアラちゅーはい
をご紹介したので、名古屋に行ったつもりで名古屋めしをご紹介しますね!
名古屋めし特集
名古屋の麺といえば、、、、きしめんと味噌煮込みうどん。
きしめんは昔は嫌いでしたが、こないだ久々に食べたらおいしかったです!
味噌煮込みうどんは・・・・。うどんがゴムのようにかたいので
カレーとなじまない気がしました💦
関西人には不評なようですね。。。。
名古屋の麺といえば、、、、味仙の台湾ラーメン!
これは名古屋に行ったら絶対食べます♪
辛いけどおいしい🍜自信をもっておすすめします★
名古屋の麺といえば・・・さらに有名なのがあんかけパスタ!
これも好みの問題ですが、、、正直普通のパスタでいいかな?
名古屋では鉄板ナポリタンなんかも有名ですが、
そちらの方が断然おいしいですね★
まぁ、一度食べてみられてもよいかとは思います。
お次は名古屋といえば手羽先!
風来坊と世界の山ちゃんと二大手羽先店がありますが、
私は味にむらのない風来坊派かな?
風来坊はタレ、山ちゃんは塩コショウなどのスパイス系なんです。
世界の山ちゃん監修スパイシーチキン。
山ちゃんの手羽先はネット販売はありませんでしたが、
お店で食べる山ちゃんの手羽先はスパイスが作る方の塩梅によって
振りすぎて塩っ辛かったり、ちょうどよかったり・・・。
美味しいけど、味にむらがあるのが難点かもしれません。
最後は私が大好きなうなぎ!!
ひつまぶしはかなり好きです★
あー名古屋に行きたい・・・。
来週健康診断なので、今日からしばらく休肝日です、、、、
みなさんはおいしいチューハイで乾杯してくださいね🥂
