【新商品レビュー】ファミマ限定!サントリー-196℃メロンソーダパンチを映えにアレンジして飲んでみた★
9/1ファミリーマート限定発売!サントリー-196℃メロンソーダパンチをアレンジして飲んでみました!
サントリー-196℃メロンソーダパンチとは?
昨年、ファミリーマート限定として発売された-196℃メロンソーダパンチ。
大好評につき、今年も登場しました!
パンチの効いた強炭酸とアルコール度数8%
飲みごたえがある味わいが特長とのこと。
私は昨年は買っていないけど、今年は新商品があんまりでないので
買っちゃいました~🎵
パッケージデザインもここで一緒にレビューしちゃいますね!
ってことで、さっそくレビュー!!
甘すぎないスッキリガツンの大人のメロンソーダ🍹

しっかりメロンの香り、でも全然甘ったるくないメロンソーダです。
パッケージはちょっとベタな感じでメロンソーダをバックに
「限定ガツンとメロンソーダ」と赤いポップ・・・。
これだけ見るとあまり美味しくなさそう?!←失礼💦
でも、このガツンととガツーンとシリーズは意外とどれも美味しいんです!!
どちらも美味しかったガツーンとシリーズ!さすがサントリーだね♪↓
後ほど原材料のところで、ご紹介しますが、
なんと、ちゃんとメロン蒸留酒やレモン浸清酒などを使って味わいが
作られているんですよ~!!!アルコール8%もガツンです👊
メロンソーダなんで香料と甘味料と色素でできてると思ってませんでしたか?!!笑
わたしもそう思ったのに、違った・・・・。さすがサントリーだわ♥
で、そのまま飲んでも美味しいのだけど、
今回は、アイキャッチ画像のとおり、
アイスクリームととサクランボをのせてメロンクリームソーダ風にアレンジしてみました。
アイスクリームが溶けて混ざった甘さでもちょうどいい感じ。
甘いものが苦手な私でも美味しく飲めるメロンクリームソーダです🍹
こんな感じね★
撮影に使ったレトロなグラスは「アデリアレトロ」という
ガラスメーカーのレトロライン。
とてもかわいくてインスタの広告でみつけて即買い★
メイソンジャーだと大きすぎる!って時に
ちょうどいい映えグラスがなくて・・・。
今回のマーガレットと梨の二種類をゲットしちゃいました♪
梨もおいおい登場しますので、お楽しみに♪
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:スピリッツ、メロン蒸留酒、レモン、炭酸、酸味料、香料、甘味料、黄色4号、青色1号
●アルコール度数:8%
●カロリー:100mlあたり46kcal
●果汁:表記なし
果汁表記はないけど、メロン蒸留酒、レモンも使われているところが、
-196℃のこだわりという感じですね!!
メロン風味=香料だと思いきや、、違う!
それってすごいことじゃないですか?メロンって結構高級なのに・・・。
まとめとレーティング
- ★7・・・・超~おすすめ!みんなに広めたい!
- ★6・・・・ウマウマ!かなりおすすめ!
- ★5・・・・ウマ!いい商品に出会えた!
- ★4・・・・まずまず好感触
- ★3・・・・普通
- ★2・・・・自分の好みには合わなかった
- ★1・・・・残念ながらおいしいと思えなかった
項目 | ★7つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★ |
風味 | ★★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数 (低いと★少ない) | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
なかなかちゃんとした原材料で、甘ったるさもなく美味しかったです。
アルコール8%とちょっと高めで、甘くないので、
若干飲みにくい?!ような・・・一気に飲んでガツンと効きすぎて
クラクラしちゃう感じになりました💦
こういうフレーバーものは5~6%くらいが
ぐびっといけて私には飲みやすいかもしれませんね。。。。
お値段は1本税込みで155円とコンビニの通常価格です!
一度飲んでみても損はないと思いますよ★
アイスをのせるとさらに美味しいです🍹
お買い求めはお近くのファミリーマートで!!
それでは、今回はちょっとレトロなアデリアガラスをご紹介したので、
他にも70年代っぽい昭和レトロな食器などをご紹介しちゃいますね★
わたしホントにこういうの好きなのです・・・。
旦那さんがいるので、食器やグラスはシンプルなものが多いけど、
たまにはこういうので可愛い時間を過ごしたいですよね~🎵
昭和レトロ特集🍄
まずはアデリアレトロの飴ちゃんケースというのかな?
ガラスの保存ケースです。何を入れよう🎵
お次はレトロなティータイムセット!!
これも何とも言えないカラーとデザインが可愛い★
貼るだけで昭和レトロな雰囲気が完成!
DIY用のシートです!
台湾で今も使われている昔懐かしい電気釜!
並行輸入品です。カラーがポップでおしゃれですよね!

台湾電気釜を使ったレシピも!!
昔懐かしい雰囲気、たまりませんね♪
今はエコバッグをもってお買い物ですが、
昔もマイ買い物かごをもってお買い物に行っていたのですよ~!
私が本当に幼いころはそうだったんです!
こんなやつですね!
黄色とか赤の色合いのビニールでしっかり編んであるものでした。
あんたいくつやねん!!と思われるかもしませんが、、、笑
それでは、そろそろ私もお買い物に行ってきます!
そのあとは美味しいチューハイで乾杯🥂

