【新商品レビュー】コンビニ限定★メルシャンおいしい酸化防止無添加ワイン シードル/グレープフルーツシードルを飲んでみた!
3/30コンビニ限定発売のメルシャンおいしい酸化防止無添加ワイン シードルと
グレープフルーツシードルを飲んでみました!
メルシャンおいしい酸化防止無添加ワイン シードルと
グレープフルーツシードルとは?
2019年3月から瓶で展開されてきた
メルシャンの「カジュアルスパークリング」として人気の
『おいしい酸化防止無添加ワイン シードル』シリーズ2種が、
290mlのスクリューボトル缶となって全国のコンビニエンスストア限定で登場!
『おいしい酸化防止無添加ワイン シードル』シリーズは、
酸化防止剤を添加せず果汁100%でつくられたスパークリングワインです。
今回ボトル缶となったのはりんごのシードルと
グレープフルーツのシードルの二種類。
『おいしい酸化防止無添加ワイン シードルりんご』
『おいしい酸化防止無添加ワイン シードルグレープフルーツ』
シードルって🍎だけだと思っていましたが、、、
グレープフルーツなんてあるんだ!
シードルってフルーツのスパークリングワインって意味なのか??
と、気になったので調べてみました🥂
シードルとは?なんぞや?
「シードル」は、りんごからつくったスパークリングワインとして、
有名ですが、「シードル」とは広義にリンゴ連 (Maleae) リンゴ亜連 (Malinae) に
属する果実を発酵させて造られるアルコール飲料を
意味する言葉としても使われるため、
ナシのシードル(ペアサイダー)なども存在するとのことです。
語源は、「果実を醗酵させてできた酒」を意味するラテン語「シセラ(Cicera)」。
また、イギリスでも古くから親しまれており、
英語でサイダー(cider)と呼ばれビールのような感覚でパブでも飲むことができます。
シードルといえば、やはりリンゴのワインのイメージですが、
広い意味ならば、どんなフルーツでも発酵させれば
シードルになっちゃうということですね!!
それでは、早速お味のレビューいってみよう★
まずは、まさにシードルのりんごのシードル🍎から!
シャキッと甘酸っぱさが美味しいこれぞシードル🍎🥂
ちょっと甘めの黄色いにごり系のりんごジュースではなく、
半透明の黄色のようなオレンジ色のようなリンゴジュースに
強炭酸とアルコールをのせたイメージかな?
リンゴジュースのような甘酸っぱさというよりは、
かなりシャキッとした生のりんごらしい甘酸っぱさがあって、
微炭酸でシュワシュワしておりかなりすっきり美味しくいただけます!
お次はグレープフルーツのシードル!
発酵系新ジャンルのグレープフルーツが弾ける美味しさ💛🥂
苦みとエグミ、香りも総てグレープフルーツ・・・・なのですが、
なぜか後味にちょっとカルピスのような不思議な発酵系の風味が残ります。
なぜか・・・ってこともないか、、、
だって、発酵させるのがワインなんだもの♪
そう考えると納得なのですが、りんごが意外と普通にりんごジュース系
だったのに対して、こちらはちょっとだけ発酵させたな~という
感じがありました。でも苦みもちゃんと残っておりとても美味しいです。
パッケージデザイン
Ciderの筆記体の文字がレースみたいになっていて、
ボトルの口の下の部分がひらひらしている感じで
とってもかわいいデザインですね!!
緑色のボトルに果実の赤や黄色のコントラストが映えます。
原材料とカロリーとアルコール度数とまとめ
- メルシャンシードル原材料
- メルシャングレープフルーツシードル原材料
りんごのシードル | グレープフルーツシードル | |
---|---|---|
原材料 | 濃縮還元りんご果汁、りんご果汁、炭酸、りんご酸 | 濃縮還元グレープフルーツ果汁、濃縮グレープフルーツ果汁、炭酸 |
カロリー(100ml当り) | 表記なし | 表記なし |
アルコール度数 | 5% | 4% |
果汁 | 100% | 100% |
甘さ | ★★★ | ★★ |
飲みやすさ | ★★★★★★ | ★★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
★7つがMaxです!
どちらもとても美味しかったです!!
チューハイじゃなくてワインなんだけど、かわいくて紹介しちゃいました★
リンゴのいわゆる「シードル」はよく小さめの瓶でも見かけることがありますが、
スクリュー缶ボトルは初めてじゃないでしょうか?
そして、グレープフルーツのシードルは私自身飲むのも初めてで
ちょっとドキドキしたのですが、ちゃんとグレープフルーツで
美味しかったです!こういうのってちょっとだけ飲んでみたい!
ってことが多いので、コンビニで手軽に買えるのは本当にうれしいですね💗
コロナ禍の影響も大きいのかな???
とも思いますが、如何せん、RTDの缶入りの種類がたくさん出てきて
家のみもますます充実しそうですね!
お買い求めはお近くのコンビニエンスストアで!!
あ、お値段はちょっと高級な1本298円でした🍷
広義のシードルがフルーツワインだとすれば・・・
ということで、今回は様々なフルーツを使ったフルーツワインをご紹介します🍷
調べてみると、本当にいろんなフルーツでワインが作れるのですね!
フルーツワインはとても飲みやすいので、女性にもぴったり!
母の日のプレゼントにも喜ばれそうな商品が多いので、
ぜひ、じっくり検討してみてください!
ちなみに、うちの母は、カーネーションよりもフルーツ大福が欲しい!
と言っていました!笑
父の誕生日にフルーツ大福を送ったら美味しすぎたので、
母の日にもこれがいいって言ってたんですよね!↓これです。
天童よしみさんも大絶賛のみかん大福も入っていたようで・・・。
とても気に入ったようです🎵
と、話は逸れましたが・・・・。フルーツワインもおすすめです🍷
フルーツワイン特集🥂
果実香る本格ワイン!
国産果実酒 梅、桃、みかんの爽やかさ香り立つ白ワインです。
こちらは果実を発酵させたのではなく、
白ワインに果汁が入ったもののようですが、
見た目もオシャレで美味しそうですね🥂
ドイツのカトレンブルグに設立されたヨーロッパ最大のフルーツメーカーより。
人工香料や人工着色料を使わず、
フルーツ果汁だけから造りだされる「本物のフルーツワイン」です。
カシス、オレンジ、ブルーベリーなどの6種類セット。
贈り物にも最適です!

山形県産果実100%材料を厳選したフルーツワインで、
フレッシュ&フルーティな味わいです。
アルコール10%としっかりめですね!
これ本当に飲みたいです!!!🍒

桃を丸ごと食べたようなフルーティーな香りと味わいが特徴のフルーツワイン。
新潟県内産桃100%使用しています。
キウイワイン!めずらしいですね!
キウイの酸味もありアルコール8%で女性にもおすすめです。
美味しそうなフルーツワインばかりでしたね!!
甘いのはあまり得意でない私ですが、
甘味料のあまさではなく、フルーツの天然の甘さなら大丈夫です★
色々飲んでみたいですね!
といいつつ、今宵もやはりチューハイで乾杯🥂となるかな・・・💛
そういえば、先日こちらのHPで発売に先駆けて先行レビューさせていただいた
神の河ハイボールがついに全国のコンビニで発売になったようです!
昨日、早速ゲットして飲みましたが、やはり美味しい💝
神の河ハイボールのレビューはこちら↓
皆様もぜひ、買ってみてください!!