【新商品レビュー】セコマ 北のサングリアサワーを飲んでみた!
1/25に発売されたセコマの北のサングリアサワーを飲んでみました!
北のサングリアサワーとは?
コンビニエンスストア道内最大手のセコマより新発売の
町ブドウ・ブドウ酒研究所が製造した十勝ワインと道産果汁を使用した
サングリアサワーです。
セコマグループが「道との連携と協力に関する協定」に基づいて手掛けた新商品で、
2018年6月に発売した「十勝ブランデーハイボール」に続く第2弾のようです。
十勝ワインの定番商品「トカップ」の赤と、
道産のブドウ、イチゴ、ハスカップの果汁を使った
アルコール度4%のサングリアサワーで、
ワインの酸味や渋み、果物の甘さと爽やかさを楽しめるようですよ★
全国のセイコーマートの他楽天市場やヤフーなどの通販サイトでも販売しています。
今回私はチェーンの酒店「やまや」で購入しました。
トカップはこういうやつです↓

「トカップ」は北海道池田町にある自治体ワイナリーで作られている
十勝ワインのブランドの一つですね。
もう北海道とついただけでなんでも美味しそうに感じてしまう♪
という・・・。でも裏切らないですね、北海道の食べ物や飲み物は。
私の祖母が道産子だったので、、、血が騒ぐというか!笑
北海道と聞くだけでちょっとテンション上がるのですよ!(←単純!)
インスタでも北海道の方をついついフォローしちゃう💛
あと、愛知県や鳥取県や島根県の方も💛
親近感というか。。。。そういうのってありますよね♪
実家とか自分が住んだことある地域とかその付近とかね★
まぁ、私の話はおいといて・・・。
それでは早速北のサングリアサワーのレビュー行ってみよう🎵
ジューシー果汁🍓🍇のトリオが奏でる絶妙ハーモニー🎵🍷

イチゴが効いている~💖🍓💖
というのが一口目の印象。。。。
そして、ハスカップの酸味と風味がふわーん🎵
ぶどうの甘酸っぱさと芳醇さも加わった3種類の果実のトリオが
十勝ワインの風味と共に、お口の中で素敵なハーモニーを奏でます♪🎻
サングリアって結構甘いイメージなんですけど、
こちらはそこまで甘くないので、とてもスッキリと飲みやすいです。
昨年からコンビニ限定ですが、メルシャンのサングリアサワーも売っていますね。
昨年11月に販売されたメルシャンのサングリアサワーのレビューはこちら↓
メルシャンのサングリアサワーに比べると格段にすっきりしており、
氷などいれなくてもそのままグビグビ飲めちゃう甘さです。
メルシャンのはワインにオレンジが効いたおいしさ。
おいしいけど、ちょっと甘いので氷を足したい感じ。
今回の北のサングリアはワインにイチゴとハスカップのしっかりした酸味
が効いた感じでさっぱりめですね🎵
ちなみに、ハスカップというのはこれ↓
北海道に行けばご当地果実としても有名なハスカップですが、
本州では見かけることはありませんね。
いったいどんな果物なのでしょうか?
チューハイ雑学行ってみよう★
ハスカップとは?その豊富な栄養素は?

ハスカップの名まえの由来はアイヌ語の「ハシカプ」で
「枝のうえにたくさんなるもの」を意味します。
ハスカップはもともと、サハリンやシベリアなど寒冷地を源流とする北方系植物でしたが、
シベリアの渡り鳥によって種子が運ばれたことにより北海道へ
普及されたといわれています。6月下旬から8月中旬が旬。
見た目はブルーベリーには似ていますが、ブルーベリーが球体なのに対して、
ハスカップは上の写真のように円錐形なのが特徴です。
酸味はブルーベリーより強めで、甘さも少なめ。
皮が薄く、水分含有量が多いため、食べた瞬間に甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。
ハスカップはアイヌでは古くから“不老長寿の果実”として珍重されていました。
100gあたりの栄養成分の含有量はカルシウムが38mg、
鉄が0.6mg、ビタミンCは44mgなどと、他の果実とは比べものにならないほど多く、
海外でも「日本のスーパーベリー」と注目を集めるようになりました。
ちなみにアントシアニンの量もブルーベリーよりも豊富なんですよ!
日持ちがしないようで、北海道でも生で売っていることはあまりないようです。
主に冷凍で売られていることが多いようですね。
ハスカップ食べたくなってきた~🎵
パッケージデザイン
おいしそうなフルーツのイラスト・・・・💖
北海道池田ワイン城って書いたマークが・・・・。
なんだろう??池田ワイン🏰って。ワイナリーでしょうか?
どうやらワイナリーのようですね🍷↓↓
ワイン城観光/TOKACHI WINE Since 1963 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 (tokachi-wine.com)
ちなみに今回の壁のイラストなんですがね、一番右端のスペース(3スタと呼んでいる)
で描いたんですが、右寄りに書きすぎて、後ろが微妙に映り込んでしまって
写らないように撮影するのが大変でした・・・。
若干右が空いているのはこれ以上
左にすると右端に変なものが映り込むからです💦
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:果汁(ブドウ、いちご、ハスカップ)、スピリッツ、ワイン、糖類、炭酸、酸味料、香料
●アルコール度数:4%
●カロリー:100mlあたり56kcal
●果汁:2%
カロリーは1本196kcalなので、いつも通り100mlあたりで表記しました。
メルシャンのサングリアサワーが100mlあたり87kcalだったので、
アルコール度数がメルシャンは6%とちょっと高いので、
その差はありますが、それに比べると普通のチューハイ並みの
カロリーだということがわかりますね!
果汁は2%!少ないと思いましたが、ワインの分は果汁にカウントされて
いないので、しっかり果実味も濃厚でジューシーでした。
まとめとレーティング
- ★7・・・・超~おすすめ!みんなに広めたい!
- ★6・・・・ウマウマ!かなりおすすめ!
- ★5・・・・ウマ!いい商品に出会えた!
- ★4・・・・まずまず好感触
- ★3・・・・普通
- ★2・・・・自分の好みには合わなかった
- ★1・・・・残念ながらおいしいと思えなかった
項目 | ★7つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
風味 | ★★★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数 (低いと★少ない) | ★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
これはおいしい!!
個人的にはメルシャンのサングリアサワーよりもさっぱりしていて
好きですね。何がいいかって、いちごが入っていること🍓
サングリアってオレンジなどの柑橘系の風味とワインのハーモニーって
感じですが、これはイチゴやハスカップの甘酸っぱさと
ワインのハーモニー♬
北海道ならではのよさがちゃんと出てて、差異化を図れているのが
素晴らしいと思いました👏
近所のスーパーで普通に売ってたらいいのに、、、
って思うけどなかなかそうはいかないんでしょうね。。。。
セコマの商品って美味しいものが多いので、
たまにやまやに行くと買いあさってしまいます!
ちょっとやまやが遠いのでもっと気軽に買えたらいいな~🎵
それでは、皆さんの予想通り・・・本日はハスカップ特集★
です。ハスカップ、、、あの酸味が癖になる~🎵
ハスカップ特集★
北海道限定のハスカップフレーバーのいろはす!
ああ、飲んでみたい★
ハスカップと言えば、ハスカップジュエリーでしょう!
甘酸っぱいハスカップジャムが挟まったしっとりクッキーサンド。
チョコレートの風味がこれも絶妙にウマイ💖
十勝ワインの故郷池田町のふるさと納税返礼品。
ハスカップのミニジュース。
砂糖は甜菜糖(てんさい)を使用し、北海道原料100%。
使用しているハスカップは十勝産、もしくは富良野産。
無添加(添加物不使用)のハスカップジャムです。
ヨーグルトにかけたり、スコーンにつけたり♪
美味しそうですね★
最後はハスカップ独特の風味を極限まで濃縮♪
果肉もまるごと使用した贅沢なジュレ
ハスカップゼリー ジュレノルドです。
賞もとっているようですね★
かなりおいしそう~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
というわけで、本当にハスカップが恋しくなりました。
ふるさと納税でハスカップ買おうかな・・・・。
5連休も本日で終わりで、明日から仕事です。
本日はさすがに休肝日にしようかな。
皆さんは今宵もおいしいチューハイで乾杯してくださいね🥂

