【新商品レビュー】2種類の桃は初!限定発売 キリン 氷結ストロング白桃&黄桃
11/20限定発売のキリン 氷結ストロング白桃&黄桃。
「氷結ストロング」シリーズから初めて、2種類の桃を使用したフレーバーが登場です!
桃のチューハイのレビューは実は初めて・・・。なので桃について調べてみました♪
桃とは?
桃はバラ科桃属の木になる果実で、中国が原産とされています。
日本では縄文時代に種が見つかっていますが、
主に食用として本格的に栽培が始まったのは
江戸時代以降からとされています。
桃の種類は?
桃は品種であげると数え切れないくらいの種類がありますが
品種の系統で分けると、白鳳系、白桃系、黄金桃系の3つ。
日本で現在市場に多く出回っている品種は、
「白桃(はくとう)」系と「白鳳(はくほう)」系の桃です。
桃の生産地は?
生産地トップ3は、
1位山梨県、2位福島県 、3位長野県です。
桃といえば桃太朗の伝説でも有名な岡山県のイメージがあるのですが、
現在の岡山県の桃の出荷量は全国で第8位となっています。

白桃と黄桃の違いは?
白桃の旬は初夏から夏にかけてですが、黄桃の旬は秋と少し遅め。
黄桃は白桃に比べて果実がやや硬めで、マンゴーのような歯ごたえのよい食感をしています。
黄桃といえば、缶詰のイメージが多いのですが、
どうして缶詰は白桃より黄桃の方が多いかといえば、
白桃に比べて黄桃は果肉が硬く、しっかりしているため加工がしやすいからです。
また、糖度も低めでなのでそのまま食べるのではなく
シロップで甘く味付けされた缶詰としての需要が多いようです。
ちょっと意外ですね!!
私の中では缶詰の黄桃が甘いので、白桃よりも黄桃のほうが甘いイメージでした・・・。
そんな白桃と黄桃がどちらの味わいも同時に楽しめるというチューハイ、
お味のほどはいかがでしょうか?
桃感!アルコール感!どっちもストロ~ングッ!!!
缶を空けた瞬間からストロングな桃の香りが漂います。
ちょっと人工的な香りに感じてしまうのは
私だけでしょうか?桃ってたぶんこんなに匂い濃くないよね・・・。
そして、一口飲むと、結構アルコール感あり!
桃の味が2種類入っているのは飲み分けできなかったけど、
濃厚は濃厚な桃味なのでアルコール感が強すぎて
飲めないほどではないです。
味やアルコール感について
SNSとかモグナビのレビューなどを見ていて思ったのですが、
私が「アルコール感が強くて飲めなかった!」
って書いたものもほかの方は「アルコール感はあまりなくて飲みやすい!」
という感想を述べていらっしゃることがちょいちょいあって・・・・。
私がおかしいのか???って思ってしまうことも。
人の味覚ってそれぞれだなぁ~ってつくづく思いました。
旦那さんや周りの友達は結構私と同じ味の感想を述べてくれるので、
私の感想が一般的だと思い込んでいたふしがあります。
先入観を与えない客観的な意見を書きたいけど、
こればかりはどうしようもないかな?
感じ方は人それぞれですもんね。
というわけで、これからも私の率直な感想を忌憚なく書いていく事にしますが、
あくまでも私個人の感じ方なのであしからず・・・・。
パッケージデザイン
白桃と黄桃が描かれたデザイン。
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:もも果汁・ウォッカ・酸味料・香料・甘味料
●アルコール度数:9%
●カロリー:100mlあたり54kcal
●果汁:1.2%
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★ |
風味 | ★★★ |
甘さ | ★★★★ |
飲みやすさ | ★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数
(低いと★少ない) |
★★★★★ |
総合評価 | ★★★ |