【新商品レビュー】寶「極上レモンサワー」黄金マイヤーレモネードを飲んでみた!
7/16発売の宝酒造 寶「極上レモンサワー」黄金マイヤーレモネードを飲んでみました!
「極上レモンサワー」黄金マイヤーレモネードとは?
寶「極上レモンサワー」は、2018年3月から発売されている
宝酒造の新レモンサワーシリーズです。
味わい深い「樽貯蔵熟成焼酎」とレモンの香気成分を含む
レモンサワー用焼酎を配合した「厳選宝焼酎」を使用。
レモンエキスやレモンペーストを加えた、
レモンのおいしさを追求したすっきり甘くないこだわりのレモンサワーは、
多くのレモンサワーファンたちを虜にしてきました。
今回発売された「黄金マイヤーレモネード」は、
繁盛店で提供されている手作りの“レモネードサワー”を参考にして作られたレモンサワーです。
ところで、マイヤーレモネードってご存知でしたか?
マイヤーレモンという品種のレモンで作ったレモネードのことのようですが、
そもそもマイヤーレモンとはどういうレモンなのでしょうか?
普通のレモンとはどう違うの??
というわけで、さっそくチューハイ雑学です!

マイヤーレモンとはなんぞや?
ミカン科ミカン属の植物。
中国原産でレモンとマンダリンオレンジまたは一般的なオレンジが
自然交雑した品種だと考えられています。
一般的なレモンに比べると酸味が少なく糖度は高め。
また果皮も薄くて苦味も控えめです。
香りがよく果汁をたっぷり含んでいるため、
果汁はもちろん、皮ごと利用することもできます。
初夏から秋にはニュージーランド産、冬には国内産のものが市場に出ます。
酸味が少ないほうがよければオレンジ色に近いものを、
爽快な香りと酸味を楽しむなら黄色~黄緑色のものを選ぶとよいでしょう。
国内産のメイヤーレモンはもちろんニュージーランド産のものも
防かび剤は使用されいないため、皮ごと安心して使用できます。
皮ごと使ったマーマレードや塩レモン、もちろんレモネードにも最適です。
レモンとオレンジの自然交雑でうまれた、
まろやかな味と香りが特徴の国産のマイヤーレモンのレモネードと、
黄金色の樽貯蔵熟成焼酎を使用したこだわりの美味しさ♪
今回で同シリーズ7本目となるこのチューハイ、お味はいかがでしょうか?
さっそくレビューしてみましょう♪
黄昏色に染まる空が似合う大人のレモネード
黄金色の樽貯蔵熟成焼酎に黄昏色のレモンが揺れる・・・・。
黄昏色に染まる空を眺めながら、ゆっくり飲みたい大人のレモネードです。
黄昏色のマイヤーレモンを使ったほんのり甘いレモネードが、
辛口だけど濃厚な焼酎によくあっています。
マイヤーレモンならではの深みのある風味と酸味と甘さとが
レモネードになってもちゃんと生かされています。
ほんとうに、家で漬けたレモンの砂糖漬けで作った手作りチューハイの味!
さすが、タカラのチューハイ♪感服いたしました。
レモネードだけど、そこまで甘すぎることもなく・・・・。大人の味です。
パッケージデザイン
今回は何色でくるのか?と思っていましたが、
黄金色の樽貯蔵熟成焼酎をイメージしたゴールド!
マイヤーレモンもオレンジ色っぽいのでそれも意識しているのかな?
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:レモンペースト、レモンシロップ、マイヤーレモン(国産)、レモンエキス、焼酎、糖類、酸味料、炭酸、香料、トレハース
●アルコール度数:7%
●カロリー:100mlあたり64kcal
●果汁:0.2%
アルコールはこのシリーズは味によって様々ですが、
これは甘い割りには(いや、甘いからか?!)7%と高め。
カロリーは人工甘味料が入っていないため、若干高めです。
果汁が意外と少ないのね・・・。
まとめとレーティング
項目 | ★5つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★ |
風味 | ★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★★ |
アルコール度数
(低いと★少ない) |
★★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
極上レモンサワーシリーズの中では熟成つけ込みレモンと同じくらいの甘さかな?
といった感じ。マイヤーレモンならではの味わいが普通のレモンとひと味ちがって
特長的な味わいになっていたと思います。
マイヤーレモンを食べたことのない方は、ピンとこないかもしれませんが、
オレンジのようなちょっとした独特の風味があるのです。
それが、ちゃんとそのまま生かされて、それをシロップ漬けにして
炭酸と焼酎で割った手作りレモンチューハイの味わいでした。
美味しいのですが、ちょっとだけ好みが分かれるかなぁ~といった感じ。
わたしは普通のレモンで作ったレモネードのほうがさっぱりしてて
好きかなぁ~。
タカラクラフトシリーズからはこんなものも出ていました!
