【新商品レビュー】期間限定★キリン氷結グリーンアップルを飲んでみた!
7/12期間限定発売のキリン氷結グリーンアップルを飲んでみました!
キリン氷結グリーンアップルとは?
グリーンアップルの爽やかな香りと、
みずみずしくスッキリとした夏にぴったりの爽快なおいしさが特長の
期間限定発売品です🍏
氷結で青りんごってありそうでなかった??!!
ということで、当HPを調べてみましたがやはりレビューはしていないので
初の発売なのでしょうか????
調べてみると2016年あたりにアルコール度数4%で販売されていたようです。
2016年はまだこのHPも開設していなかったので、
そりゃレビューもないはずですよね!
2019年10月にセブン&アイ限定販売のキリン 氷結デリシャス グラニースミスと
いうのが発売されていました↓
このグラニースミスも美味しかったですが、アルコール7%としっかりめ。
今回は健康志向のためのど定番アルコール度数5%です🍏
青りんごチューハイはうちの旦那さんが一番好きなフレーバーで、
期間限定しかないのを常日頃から嘆いています。
甘酸っぱさがたまりませんね~!!!
それでは、早速お味のレビューいってみよう♪
甘酸っぱさがアイシーに弾けるダンシング🍏
氷結ならではの弾ける美味しさと青りんごの甘酸っぱさが
あいまってめちゃくちゃ美味しい🍏🍏🍏
かなりギッシリ濃厚な青りんごの風味が感じられます。
甘さもしっかりありながら、酸味もしっかり!
これは通年商品にしてほしいですね!
ところで、氷結っていつも旬の果物の限定品がでるってことは、、、
青りんごは7月~8月が旬なの??
でもなんとなくりんごって秋の果物のイメージですよね・・・。
青りんごの旬っていったい何月なんでしょうか???
というわけで調べてみました!!
青りんごの旬はいつ???
青りんごの代表的な品種である王林の収穫時期は
一般的に、10月中旬頃から11月頃だといわれていますが、
上の写真の「祝」という緑色のりんごは、
東京の新盆(しんぼん)のお供え用として7月に出荷され、
7月下旬から8月上旬ごろには食べられるようになるようです。
その他青りんごは種類にもよりますが、
ほとんどがやはり10月~11月頃が旬だそう🍏
夏にさわやかな青りんごフレーバーはあいますが
やはり一般的に青りんごは秋の果物だったんですね!!
パッケージデザイン
青りんごのグリーンと氷結ならではのシルバーのエンボス缶が
氷っぽいイメージで涼しそうですね~🎵
原材料とカロリーとアルコール度数
●原材料:りんご果汁、ウォッカ、糖類、炭酸、酸味料、香料
●アルコール度数:5%
●カロリー:100mlあたり51kcal
●果汁:1%
まとめとレーティング
- ★7・・・・超~おすすめ!みんなに広めたい!
- ★6・・・・ウマウマ!かなりおすすめ!
- ★5・・・・ウマ!いい商品に出会えた!
- ★4・・・・まずまず好感触
- ★3・・・・普通
- ★2・・・・自分の好みには合わなかった
- ★1・・・・残念ながらおいしいと思えなかった
項目 | ★7つがマックス |
---|---|
デザイン | ★★★★ |
風味 | ★★★★★★ |
甘さ | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★★ |
カロリー(低いと★少ない) | ★★★ |
アルコール度数 (低いと★少ない) | ★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
個人的にはアルコール5%のほどよい飲みごたえと、
しっかり甘酸っぱい青りんごの風味がとてもマッチしており
夏にぴったりだね~と思いました💛
少し、味がぎっしりめなので和食などの
さっぱりめの食事にはちょっと合いにくいかも・・・。
と思ったので★5つ。
単独で飲むと味自体はとても美味しかったです🍏
それでは、久々に特集!!
今年は7月23日が土用の丑の日ってことで・・・。
土用の丑特集
鰻といえば・・・愛知県!
今度食べに行ってきます★

ひつまぶしにぴったりな刻みうなぎ!
あてにぴったりなウナギの肝焼き!
ふるさと納税でも色々ありますよ!
私は毎年ふるさと納税を利用してうなぎ食べています★

かば焼きと白焼きのセットなんてのもあります🎵
白焼きは食べたことないけど美味しそうですね~!
コロナの第七波がやってまいりました。
いったいいつまで数えるんだろうね・・・🌊。
社内でも出ました💦
皆様も引き続き感染症対策続けてやり過ごしていきましょう。
それでは今宵も美味しいチューハイで乾杯🥂
コロナだけでなく、夏バテ、熱中症にも気を付けましょうね~(^^♪