【新商品レビュー】サントリー鏡月焼酎ハイすっきりドライとちょい搾レモンを飲んでみた!
3/2新発売のサントリー鏡月焼酎ハイすっきりドライとちょい搾レモンを飲んでみました!
サントリー鏡月焼酎ハイすっきりドライとちょい搾レモンとは?
焼酎ユーザーが好む中味を目指し、柔らかくまろやかな味わいの「鏡月」
をベースとした甘くないすっきりとした味わいにするとともに、
「炭酸感キープ製法」によってシュワっとした感覚がずーっと
楽しめるハイボールが登場。
すっきりドライとちょい搾レモンの2種類の缶商品です。
今回は炭酸で割って楽しめる瓶タイプも同時発売されましたよ↓


ところで、鏡月とはどんなお酒かご存知ですか?
鏡月といえば「ふんわり鏡月」が有名かなと思います💖
石原さとみさんがCMしてた覚えがあるのですが・・・。
正直どんなお酒かわからなかったので、しらべてみました。
鏡月とは?

「鏡月」は、韓国のロッテ酒類が製造し、豊かな自然に囲まれた雪岳山(ソラクサン)系の
澄みきった天然水で仕上げた良質な焼酎です。
日本ではサントリーが販売しています。
鏡月の原料は麦、米、とうもろこし、サトウキビなど。
日本でいえば「甲類焼酎」にあたる製法で作られています。
数回蒸溜しているので、透明でクセのない味わいなので、
男性だけでなく女性でも飲みやすいお酒として人気があります。
最近では眞露のチャミスルなんかも韓国の焼酎としては
有名になってきていますね!
チャミスルもいろんな味がありますね↓
それでは、早速お味のレビューいってみよう!
まずは鏡月焼酎ハイすっきりドライから!
ほんのーり甘く、ほんのーり柑橘🌕
ほんのーり甘いのですが、フレーバーはほとんどないといっても
過言ではないくらい味があんまりないです!笑
強炭酸?かもしれまんせんが、ストゼロなどよりは
ちょっと弱い気もしないでもないけど・・・・。味が薄いからかな?
かなりほんのりのグレープフルーツ味でスッキリはしています。
個人的には鏡月じたいが味がすっきりしすぎているせいもありますが、
もう少し、フレーバーに深みが欲しいかな・・・。
まぁ、ありっちゃありですけどね。
お次は鏡月焼酎ハイちょい搾レモン🍋
ちょい搾レモンでスッキリ光るおいしさ🍋
先ほどのすっきりドライよりは具体的にレモンの味は感じられます。
こちらもかなりすっきりで、まさに「ちょい搾」!!笑
鏡月のふんわりとした甘さにレモンの酸味が加わって
かなりスッキリだけど、さっぱり飲みやすいです。
すっきりドライよりはこちらの方が好きかな?
パッケージデザイン
大きく描かれた満月に街の夜景・・・。
すっきりドライの方は月がシルバー、
ちょい搾レモンはゴールドっぽい黄色いお月様です🌕
原材料とカロリーとアルコール度数とまとめ
- 鏡月酎ハイすっきりドライ原材料
- 鏡月酎ハイちょい搾レモン原材料
鏡月焼酎ハイすっきりドライ | 鏡月焼酎ハイちょい搾レモン | |
---|---|---|
原材料 | スピリッツ、焼酎、グレープフルーツ浸清酒、糖類、炭酸、香料、酸味料 | スピリッツ、焼酎、レモン、糖類、炭酸、香料、酸味料 |
カロリー(100ml当り) | 41kcal | 41Kcal |
アルコール度数 | 7% | 7% |
果汁 | 表記なし | 1.5% |
甘さ | ★★ | ★★ |
飲みやすさ | ★★★★ | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★ | ★★★★★ |
どちらも甲類焼酎にちょっとだけフレーバーがある程度。
すっきりドライの方はグレープフルー浸清酒のほんのりした風味、
ちょい搾レモンはレモン果汁は1.5%でもレモン浸清酒が入っているので
若干ドライよりは味がしますが、ほんのりレモン味。。。。
ドライの方はかなり味が薄めかな?
ちょい搾レモンの方はレモンチューハイだと思えばかなり薄めですが、
これはこれで美味しかったです。
ただ、ベースの焼酎がやはりスッキリしすぎているので、
どちらもちょっと物足りなさを感じました。
スッキリの甲類焼酎ベースといえば、ドライならばタカラCANチューハイのドライが
一番おいしいです!!
レモンといえば、
またタカラになりますが、レモンサワーフェスティバルの
すっきり定番レモンが焼酎の美味しさも感じられておいしいですね!

それでは、ちょっと最近レビューがたまってきましたので、
今回は特集はなしにさせていただきます!!
それでは、今夜も美味しいチューハイで乾杯🥂